10月23日 いよいよ明日は学習発表会
学習発表会の準備の後,3年生以上で最後の音楽練習を行いました。今年は,コロナウイルス感染症予防のため,合奏のみとなりますが,精一杯演奏しますので,どうぞお聴きください。
10月23日 生け花の展示ふれあいルームに展示されていますので,ご来校の際は,ご覧ください。 10月23日 災害備蓄献立・牛乳 ・もも缶蒸しパン ・ツナコーン丼 ・わかめスープ もうあれから16年,あっという間ですね。ちょうど,3,4年生は今回の学習発表会で,防災について学んだことを発表します。各家庭でも備えはしっかりしておきたいですね。 10月20日 学習発表会まであとわずか各学年とも練習も仕上げ段階になっています。 映像も組み合わせて,立ち位置などを確認しながら練習しました。 10月17日 教育環境を考える保護者懇談会この懇談会は,市内の複式学級のある小学校で,望ましい教育環境について保護者と意見交換をすることが目的でした。参加者は,石坂小学校区在住の3歳児から小学校に児童が在籍する保護者でした。 市教委から石坂小学校の今後の児童数の推移と小規模校における教育環境のよさと課題についての説明があり,後半は2グループに分かれての話合いとなりました。 話合いの中で,すぐに石坂小学校の統廃合を心配されている方もいらっしゃいましたが,市教委としては,すぐにというところまではいっていないという回答がありました。石坂小学校のよさはこれまでどおり,存続させていきたいですし,小規模校のマイナス面については,それをカバーできるように子どもたちを育てていきたいと思っています。 10月16日 学習発表会まであと1週間各学年,シナリオもでき,練習を積んでいます。生活科や総合的な学習の時間,外国語の学習で学んできことを,皆さんに分かりやすく伝えられるといいなと思います。 写真は,3・4年生の練習風景です。 10月15日 3,4年生 命を守ろうプロジェクトこれまではどちらかというと,どんな災害があり,どのような備えが必要かということを中心に学んできたましたが,実際の災害で地域の防災組織がどのよう動いているのか,災害に備えた活動をどのようにしているかを詳しく学ぶことができました。子どもたちは,地域の人たちに支えられていることや災害への備えをしっかりしていかなければならないということをより一層実感していました。 写真販売のお知らせ
13日(火)に運動会の写真販売のご案内を配付しました。
ご覧いただき,希望される方は,注文してください。 公開期間は13日(火)から23日(金)までです。 10月13日 学習発表会に向けて10月12日 家庭学習の充実をプリントには,家庭学習の進め方や,内容の例などが書かれています。なお,これまで週末読書も奨励してきましたが,これについても全員が取り組んでほしい基本線について説明しています(金〜日曜の3日間のうち,1回20分は読書の時間を確保する)。これからは秋の夜長,平日も読書に親しむこともおすすめです。 10月12日 第2学期始業式始業式では,まず各学年の代表の人から2学期のめあてを発表してもらいました。それぞれ,具体的なめあてを立て,堂々と発表することができました。 次の校長講話では,創立記念日が近いことから,学校のある部分に着目して石坂小学校の歴史にふれました。ある部分とはどこか,お子さんからお聞きください。今年で147年目,歴史と伝統のある石坂小学校を大切にする気持ちを育てていきたいと思っています。 最後に,生活目標についての話がありました。今月と来月の生活目標は「友だちのよいところを見つけよう」です。これまでも各学級でよいところさがしを積極的に行っていますが,温かい人間関係づくりと自己有用感を子どもたちに育てていきたいと思います。 10月8日 緊急時児童引渡し訓練事前に連絡していたために,混乱もなく,終了することができました。 ご協力ありがとうございました。 なお,訓練終了後,イノシシ目撃情報が入り,連絡アプリで連絡させていただきました。 今後もご注意ください。 10月8日 第1学期終業式終業式では,最初に,各学年の代表の人から,今学期に頑張ったことと2学期の目標について発表してもらいました。全員が原稿を見ないで,堂々と発表することができました。 次の校長講話では,1学期の児童アンケートを基に,子どもたちのこれまでの頑張りや成果を振り返りました。 12日(月)からは第2学期です。さっそく,大きな行事「学習発表会」が控えていますが,子どもたちに目標をもたせて,自分の力を発揮できるように教育活動をすすめていきます。 左:代表児童の発表 中:校長講話 右:いつも姿勢よく子どもたち(とても立派です) 動物愛護愛育校の表彰を受けました現在,当校の動物は,うさぎ1羽と,錦鯉のみですが,子どもたちがしっかり世話をしていることが認められたものと思います。特に,休みの日も当番で学校に来てもらい,世話をしてくれており,感謝しています。これからも,一層,動物の命を大切にしていきます。賞状は,玄関を入っての廊下に掲示しておきます。ご来校の際にご覧ください。 10月7日 栄養士さんとのお別れ子どもたちの健康を保つ大切な給食のために,一生懸命献立を考えてくださいました。また,毎週の来校時にされる食に関するお話はとてもためになり,子どもたちもよく聞いていました。これまでありがとうございました。 写真は,子どもたちの代表の人からお礼の言葉の場面です。 10月6日 校内持久走記録会10月5日 持久走記録会今年は,運動会が9月にあったために,コースでの練習が2回だけでした。長距離が得意な子も不得意な子もいるかと思いますが,自分の力を出し切ることが大切です。都合がつく方は,応援をお願いいたします。なお,ゴール付近は込み合うことが予想されますので,お互いに譲り合っての応援をお願いいたします。 10月2日 防災ワークショップはじめに,地震発生時と火災発生時に身の回りにあるもので,トラブルに対応できるものを選ぶクイズに挑戦しました。地震で倒れた棚の下敷きになった人を助ける道具,火を消すときの道具は,身近なものでも,みんなの力を合わせると対応できることを学びました。 次に,腕を骨折した人の応急手当として,添え木や包帯などがなくても,新聞紙やバンダナ,ネクタイ,スーパーの袋などを代用することができることを実際に体験しました。 映像なども使い,子どもたちにとって,分かりやすいワークショップでした。 10月1日 読み聞かせ秋と言えば,「〇〇の秋」という言葉がたくさんあります。その中の一つに「読書の秋」があります。毎週木曜日の朝は,図書ボランティアの方からおいでいただき,各学級で読み聞かせをしてくださっています。運動会も終わり,学校も少し落ち着きを取り戻してきています。秋のさわやかな気候の中で,より一層読書に親しんでほしいと思います。 9月30日 5,6年生稲刈り刈った後は,はさ掛けまで体験しました。機械化が進む中で,手刈りをして稲を束ねる技術をもった方が減ってきているそうですので,子どもたちには,貴重な体験でした。天候がよければ一週間ほどで米になるそうです。収穫祭は,しばらく後になりますが,今から楽しみです。 |
|