自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

見て見て! わたしのアサガオさん!その9

 花が咲いた後は、この写真のように種ができるんだよ!お楽しみにね!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その8

 はーい、本日の最後でーす。また来週!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その7

 わたしのお花は、きれいな青色だよ!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その6

 ほら、上にも下にも大木はお花が咲いたでしょ。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その5

 ぼくのはこっち側にあるんだよ!花が咲き終わったらどうなるの?
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その4

 大きなお花が咲いたでしょ!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その3

 きれーいなうす青色の花が…、すてきだね!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その2

 ナイス笑顔ですね。可能な限り一人写真にしようと心がけています。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!

 さて、2巡目に入っています。(何回も写っている人がいますが、あしからず…、でお願いいたします。)
 久しぶりのお天気(曇り空)ですので、本日は、8人紹介します。
画像1 画像1

今朝の傘置き場の様子!その2

画像1 画像1
 写真上が2・3年生、下が1年生です。実は、今日の1年生の写真は、揃える前の写真なのです。つまりは、個人個人が気を付けて置いているんですよね。成長しているぞ、1年生!
画像2 画像2

今朝の傘置き場の様子!

画像1 画像1
 今日の天気予報は曇りだった(雨が降っていなかった)ので、傘の量は少ないです。でもね、ほらね、ボランティアのお友達が活動しているでしょ。感心です。写真上は6年生、下は4・5年生です。
画像2 画像2

今朝の校門前の川の様子!

 今朝は雨が降っていなかったので、もちろん川の水量は少ないのです。が、こんなに水位が下がったんですよ。川の中で生きている水中生物も植物も一安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子!

画像1 画像1
 今朝は久しぶりに曇り空。雨が落ちそうで落ちない。よかった。
 ほら、登校班の皆さんが一列になっているでしょ。 
 自転車が来ても通りやすいし、一般の歩行者の方も通りやすいし、さすがですね!班長さん、気配りをありがとう!
画像2 画像2

スマホトラブル予防 17日は?

17日は、「もうお小遣いがない!! 来月まで我慢しないと・・・。」です。
<コメント>
 「スマホアプリでは、追加で課金ができることがあります。そのお金は、保護者の許しを得ている範囲のお金ですか?無断で使ってバレない・・・わけがないのです。許された金額の中でゲームを楽しみましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

1年生 見て欲しい!

画像1 画像1
 1年生体育の学習の様子です。

 初めに行う準備体操で、素晴らしい声と動きで体操をしていた子供をみんなの前で紹介しました。

 1年生は「見て欲しい!」という気持ちをたくさんの場面で表します。私たちはその気持ちに共感し、可能な限り聞いてあげたいと思っています。

 前で体操をしている子供たちから、みんな刺激を受け、がんばっている自分を「見て欲しい!」という気持ちが更に増したようです。

 やはり、がんばっている過程(こと)を見逃さずに、認めてあげることは子供のやる気をさらにUPさせますね♪(byコージン)

1年生 お花がたくさん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組生活科「アサガオ観察」の学習の様子です。

 「毎日の雨」が、アサガオさんにおっては「恵の雨」となりました。たくさんのお花が咲き、子供たちは大喜びです。

 これから1年生は、様々なお花遊びを楽しむ予定です。お花遊びでも、アサガオさんに愛情をたっぷりと注ぐ、そんな子供たちに出会えることを心待ちにしています♪(byコージン)

4年生 算数の様子

画像1 画像1
 1組では、垂直と平行の学習をしています。
 この日は、平行四辺形の特徴について確認しました。

 向かい合った辺の長さ、向かい合った角の大きさに着目して、自分の気付きを説明する子供たち。

 それを聴きながら、補足をする仲間。

 このように、子供が子供に説明する姿を、どの授業でも大事にしています。(by山さん)

本日の授業の様子!その6

 5年1組、英語の授業の様子です。「夢の時間割を紹介し合おう!」
 こんな感じかな?
友達A&B「Hi! My name is 〇〇」
友達A&B「I want to be a 将来なりたいもの」
友達A&B「I have 教科,・・・,and 教科 on 曜日」
友達A&B「Thank you,bye!」
 ぜひ、お家でもやってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の訪問者!その4

 お昼休みが終わりそうなとき、「こーちょーセンセー、写真撮ってー!」っと、外で元気に遊んでいるお友達が声をかけてくれました。
 ということで、3連発で紹介します!よく遊び、よく学べ!いいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
 そのまた5分後、
お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりブリー!」
わたし「そうだね。元気でしたか?」
お友達「今日は、勉強に来ました!その前に写真撮りましょー!」
わたし「ハイ分かったよ。ハイポーズ!」
お友達「時計の読み方の勉強します!」
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係