自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年生今週の道徳「友だちが泣いている」その5

 保護者の感想を紹介します。

保護者G「これらのようなことは、どのクラスにも起こることだと思います。クラスのみんなが友達のために行動出来たら、ステキな学級、仲間になれると思います。なかなか難しいことですが、まずは、大人である私たちがよいお手本になり、子供たちに示したいたいですね。」

4年生今週の道徳「友だちが泣いている」その4

 保護者の感想を紹介します。

保護者E「子供たちで解決できないことは、大人の力を借りることも大切だよ。と子供と改めて話をしました。我が子なりに真剣に考えて行動していることを知り、嬉しく思いました。これからもたくさん会話をしたいです。親子の結論としては、友達を傷つけるはもちろん、見て見ぬふりをする、かかわろうとしないのは傷つけることと一緒!でした。」

保護者F「我が子が、『そもそもチクチク言葉や乱暴なことはしない、いじめをした人に勇気を出してコッソリとやめようと伝える。』と思っていることを知り、嬉しさと驚きがありました。勇気がいることなので、親として応援していこうと思います。今週の道徳のおかげで家庭の話題が広がります。」

4年生今週の道徳「友だちが泣いている」その3

 保護者の感想を紹介します。

保護者C「Bさんの気持ちは分かります。でもAさんからしたら驚いただろうし、Bさんも自分がAさんの立場なら嫌なはず。A〜Fさんまで、それぞれの立場(言い分)はありますが、正直に自分の気持ちを伝えあえる友達や先生がいるといいな、と思います。」

保護者D「誰かが困っていたり、泣いたりしていたら、すぐに声をかけられる人になりたいですね。自分ではどうにもできなかったら、すぐに担任に報告するのがよいでしょう。現実にはできない人もいるかと思います。見て見ぬふりをしない、気付いた人が手助けできる、そんな学級になるといいですね。」

4年生今週の道徳「友だちが泣いている」その2

 保護者の感想を紹介します。

保護者A「Eさんのように、ふざけてやったとしても深く傷ついてしまう人がいます。相手を思いやり、相手の身になって考え、行動することが大切だと思います。」

保護者B「みんな一人一人はいい子なんです。でも、集団になると、強いものに巻かれ注意できなくなってしまう。一歩踏み出せないんです。誰かが一歩踏み出せればいいですね。困っている人に気付き、行動できる勇気と優しさが欲しいですね。」

(再掲)4年生 今週の道徳「友だちが泣いている」

<題材>ある日、教室でAさんが泣いていました。そのそばでBさんが困った顔をしています。
 Bさんに話を聞くと、「Aさんは、いつも何をされても怒らないんだ。だから、ふざけて、後ろから、軽く頭をたたいてみたんだ。泣かそうと思ってやったんじゃないんだよ。」と言いました。
 あなたはどのタイプ?
Cさん:だれ?Aさんを泣かせたのは。ちゃんと謝りなさい。
Dさん:ぼくもBさんと一緒にやったけど、最初にやったのは僕じゃないよ。
Eさん:Aさん、どうしたの。何かあったの?話を聞かせて!
Fさん:わたしは、そばで見ていて笑っただけだよ。
Gさん:友達が泣いているんだから、みんなで何とかしてあげようよ。
Hさん:僕は見ていなかったし、関係ないよ。
Iさん:Aさんがみんなにからかわれているのを見たよ。可哀そうと思ったけど、怖かったから何もできなかったんだ…。

4年生 音楽発表会に向けて思考と試行の往還!

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、合奏「クラッピングファンタジー第7番 楽しいマーチ」の練習をしました。まず、題名について考えます。
 クラッピングは手を叩く。では、ファンタジーは・・・?
 「物語だと思います。」「わくわくする世界だと思います。」「いつもと違うというか…夢のような世界だと思います。」 子供たちは、自分の感じたことや考えをどんどん発言します。

 次に、マーチって何だろう? みんなが立ち止まって考えます。
 「マーチ? 3月?」「いやちがうよ。パレードだよ。」「パレードって?」「行進じゃない?」「行進? じゃあ、歩くことか。」子供同士のやりとりが素敵です。

 次に問いかけます。では、どんな風に歩くのでしょう?
 「わかった。楽しいマーチだから楽しくだ!」「観ている人も楽しくなるように歩きます。」
 じゃあ、歩きながらクラッピングしましょう!・・・画像をご覧ください。楽しそうに歩きながらクラッピングする子供たち。

 「思考(試行)する音楽」は、ここで終わりません。さらに問いかけます。「では、みなさん。本番は壇の上です。危険だから歩くことはできません。楽しい様子を表すためには、どうすればよいですか?」
 「はい! 僕は、首も動かします。」「私は、肩も動かします。」「いや、上半身は全部動きますよ。だから、全部動かした方が楽しい感じが出るんじゃない?」「いいねえ。じゃあ、腰とかも?」

 あとは、どんどん試してみます。試しては考え、考えては試す・・・その繰り返しです。着実に、子供たちの表現力が育ってきています!当日をお楽しみに!(by山さん)

スマホトラブル予防 17日は?

画像1 画像1
 17日は、「もうお小遣いがない!! 来月まで我慢しないと・・・。」です。

<コメント>
 「スマホアプリでは、追加で課金ができることがあります。そのお金は、保護者の許しを得ている範囲のお金ですか?無断で使ってバレない・・・わけがないのです。許された金額の中でゲームを楽しみましょう。」と啓発しています。

10月14日付 「スポーツニッポン」様より!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日お伝えしました、社会体育「けいせつ野球クラブ」です。
 
 「東北中学校の部活動が強い原点はここにあり!」そう胸を張って言えます。それは、富曽亀小学校地域の皆さんが、富曽亀っ子を保護者と共に一生懸命に支え、応援し、育ってくれているからです。

 野球、サッカー、水泳、バスケットボール、バレーボール、卓球。そして、富曽亀地域外まで足を運べば、テニス、柔道、剣道、空手、ジャズ、バレー、ヒップホップ等々、たくさんのスポーツが学べます。

 子供の健全育成を願う保護者、そして富曽亀地域の皆様、そして長岡地域の皆様に、心から感謝申し上げます! 

熊(クマ)出没! 山間部に行くときは注意!

画像1 画像1
 長岡警察署及び長岡市教育委員会から通知が入りました。

 「山本中学校区の山間部、民家の近くで、まだ新しいクマの足跡を見かけた!との情報あり。外出する際は、気を付けるように!」とのことです。
 学校では、
1 登下校の際は、必ず、集団登校する!
2 山間部へ外出の際は、クマよけ鈴などを付ける!(クマが出そうな所へは行かない!)
 と指導してあります。ご家庭でも、危険回避能力を身に付けるべく、クマのことを話題に取り上げ、確かな情報を教えてあげてください。m(__)m

※ 後援会費で「クマよけ鈴」の購入を検討しております。感謝!であります。

What food do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動で友達の好きな食べ物を尋ねたり答えたりする活動を行いました。
"What food do you like?"とリズム良く聞くことできました。また、友達と仲良く積極的に関わり合う姿が見られました。

たくさんの友達にサインをもらい、嬉しそうに話してくる子供の姿がまぶしかったです♪(byキネ)

ダンボールを変身させよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組です。
ダンボールを用いた図工の授業を行いました。
ダンボールばさみを使い、切り目いれたり、丸い形に切ったりして自由にダンボールを切っていました。

切り目と切り目を組み合わることで丈夫なダンボールを作ることができました♪(byキネ)

1年生 いよいよ下の教科書へ…

画像1 画像1 画像2 画像2
 「上の教科書」の学習がいよいよ終わります。子供たちの持つ教科書をそっと覗いてみると…国語も算数もよ〜く勉強した証が残っています。

 何度も考え直した筆跡、何回も何回も音読を繰り返した後のページの擦れ…すべてが大切な思い出になることでしょう。今では自信をもって、発表しています♪

 よく頑張りました!「下の教科書」はもっと思い入れのある1冊になることを願っています♪(byコージン)

※下の教科書を使う時は、学級から連絡があります。お持ちになる前に、一言励ましの声掛けをお願いします♪

1年生 目指せ、優勝♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習で「ボール遊び」を本格的に行っています。

「ドッチボールで強くなりたい!」
「絶対に勝ちたい!」
そんな強い思いをもつ子供たちでいっぱいのなないろ学年。学習を大いに盛り上げています。

 「ボールを遠くに投げるコツ」に注目して学習を進めました。どんなポイントを意識して投げることができたでしょうか。是非、土日にキャッチボールなんていかがですか?♪(byコージン)

1年生 サツマイモ食べました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の連絡帳です。

 昨日お配りしたサツマイモを、さっそく食べて感想を書いてくださったお家の方がいらっしゃいました。大きすぎて1日で食べることができなかったお家の方もいらっしゃるそうです(笑)

 子供の想いにすぐに応える、そんな大人が溢れた世界でありたいなぁと思いました。子供たちは大喜びでした。ありがとうございます♪(byコージン)

※子供たちに聞くと、人気のレシピは「大学芋」だそうです。

町内子供会の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様、子供の安全を守る会の皆様、毎日の朝晩の見守り活動、本当にありがとうございます。
今年度の音楽発表会は、変則的な登下校となりますが、ご理解、ご協力をお願いします。

町内子供会の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽発表会当日は、1・3・5年生は午前登校、
2・4・6年生は午後登校の「分散登校」です。
いつもの登校班とは違うメンバーで登校することになります。
安全第一で登校できるように相談しました。

町内子供会の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに、音楽発表会の(臨時)登校班を相談して決めました。
町内ごとに集合場所が違います。

3年生 授業の様子 3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の図工は「あきようきのへんしん」。
平仮名で書くと分かりづらいですが、写真をよく見ると、あ〜、なるほど。って感じですね。
ペットボトルなど、材料のご提供ありがとうございます。
どんな小物入れが完成するか楽しみですね。

3年生 授業の様子 2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組さんは音楽の授業。
音楽担当は、歌もピアノも、と〜っても上手なK先生。
音楽発表会に向けて楽しく元気に練習します!

3年生 授業の様子 1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は図工の研究授業を行いました。
大勢の先生方が見守る中、ダンボールカッターを使って部品を切り分け、思い思いに組み合わせていきます。その名も「クミクミックス」です。楽しい活動でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係