自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

10月2日(金)ファミリー遠足(帰校直後の様子)その4

画像1 画像1
 最後の力を振り絞って、「イエーイ!」
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(帰校直後の様子)その3

画像1 画像1
 一人が一言ずつ、ターゲットを決め、その人のよかったこと、よさを紹介し合いました。
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(帰校直後の様子)その2

画像1 画像1
 直ちに、ファミリー班で、振り返り活動を行っています。すごすぎ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(帰校直後の様子)

画像1 画像1
 「やったぁー、とうちゃーく!」「つかれたぁー、もうヘトヘト!」「死んだー!」「もう歩けなーい!」などなど、いろんな声が聞こえてきました。お家の方々も、日に焼けて色男、色女になっていました。
 お疲れ様! 支え合い、助け合ったね! いいぞ、富曽亀っ子!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(復路への道・集会)!その4

画像1 画像1
 そうです。 「えい、えい、おー!」です!
 全校の声がそろいました。保護者の声もそろいました。
 富曽亀小学校の団結力、底力を感じました。これで安全に帰れるね!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(復路への道・集会)!その3

画像1 画像1
 「気合入れて帰り道も安全に行くぞー!」
 てことは、代表者の掛け声のもとに、あれをやるしかないですよね!
 そう、あれです。下の写真を見ると分かりますね!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(復路への道・集会)!その2

画像1 画像1
 なんか、ここで旗(ファミリー班で作成)を掲げていると、戦国時代の戦(いくさ)の前のようですね!?
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(復路への道・集会)!

画像1 画像1
 ファミリー班がすべて集合しました。
 昼食後、ファミリー班で、おにごっこ、かくれんぼ、ボール遊び等々の準備していたものを班ごとに行い、みんなヘトヘト!?!(^^)!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その25

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その24

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その23

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その22

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その21

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その20

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その19

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その18

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その17

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

10月2日(金)ファミリー遠足(午後の部)!その16

画像1 画像1
 ほぼ、到着順で記念撮影です。
 「みんな笑顔でねー!いいですかぁー!」てな感じで、ハイポーズ!
画像2 画像2

1年生 初めての読み聞かせ活動♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 こびとのほんやさん(図書ボランティア)が1年生のために読み聞かせに来てくださいました。

 子供たちは、こびとのほんやさんの本のチョイス、読み方、見せ方、全てに魅了されていました。食い入るように見たり、思わず吹き出したり、笑顔がこぼれたり…どの子にとっても幸せな時間でした。

 子供(特に1年生の年頃)にとって「読み聞かせ活動」はとても良い影響があると言われています。

 夜寝る前のひと時の、親子のふれあい!
   … 1冊いかがでしょうか?(byコージン)

1年生 よしやるぞ、どんぐり募金♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童玄関から教室に向かう途中に「どんぐり募金」が設置されています。拾ったり、集めたりしたどんぐりを箱の中に寄付します。

 寄付されたどんぐりは…どうなるかはお子さんに聞いてみてください♪

 1年生の中には「どんぐり探しの名人」がたくさんいます。朝、中休み、昼休み、全ての時間においても、せっせと募金活動に勤しむ子が多くいます。

 今日は、ある子供が「お家の人と休みの日に集めてきたよ!」と言って、100個以上のどんぐりを持ってきてくれました。超ありがとう!

 お家の方も一緒にいかがですか?♪(byコージン)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係