1年生 大好きお姉さんお兄さん♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足から早くも2週間…日が経つにつれてファミリーの絆を深めているように感じます。遊んでいる子供たちの表情からは、お兄さん、お姉さんが本当に大好きな気持ちがよ〜く伝わります。 今日はほとんどの班が外で遊びました。お子さんはどんな遊びをして楽しみましたか?班のメンバーの名前は全員言えるのではないでしょうか。是非、話題にしてみてください♪(byコージン) 1年生 サツマイモ…どうする?![]() ![]() ![]() ![]() 選ぶときに公平になるように、どのクラスも事前にくじ引きをしてから持ち帰っています。子供たちは「大きすぎるくらいのサツマイモ」を選びたがりますが、実際美味しいのは「中くらいのサツマイモ」と言われています。 くじで最初に「大きすぎるサツマイモ」を選んだ子が果たしてラッキーなのか…くじで最後の方になったけれど、「中くらいのサツマイモ」を選んだ子がラッキーなのか…分かるのは、実際に食べてみてからですね♪ お家の方々、是非腕をふるったサツマイモレシピを子供たちに食べさせてあげてください♪感想を楽しみにしています♪(byコージン) 4年生 虹色のハーモニーを目指して!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、楽曲「歌のにじ」をどのように歌うのかについて、子供たちは考えました。 進んで自分の考えを発言する子供たち。 「やさしい歌だから、やさしく歌う!」 「美しいメロディだから、美しく歌う。」 「ぼくは、ぼくたちらしく元気よく歌うのがいいと思います。」 「美しく、そして元気よく。難しいけど、それいいね!!」 「あおぞら学年のぼくたちにふさわしい歌詞だから、伝わるように歌う!」 「心がぽかぽか温かくなるように歌う。聴く人も、私たちも!」 たくさんの意見が出ました。 どれも大事です。 同じ意見はもちろん、違う意見も、全て「あおぞら学年」の考えです。 これらを大事にして、歌に思いを込めます。 当日は、歌声とリコーダーで素敵な虹がかかるはずです。 どうぞ、ご期待ください。 (By山さん) あふれるドングリ!!![]() ![]() ![]() ![]() 保育園、幼稚園の園児たちのために。 低学年の子供たちのために。 あふれるドングリは、そのまま「あふれるやさしさ」です。 当校には、思いやりのあるやさしい子供がたくさんいます!! ファミリータイム(昼休み)の様子 その5![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何をして遊んだのかな? ファミリータイム(昼休み)の様子 その4![]() ![]() ![]() ![]() いつもより空いている分、思いっきり体を動かせるようです。 ファミリータイム(昼休み)の様子 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい築山もあるよ。富曽亀富士って呼んでるんだよね。 ファミリータイム(昼休み)の様子 その2![]() ![]() ![]() ![]() ファミリータイム(昼休み)の様子 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は天気にも恵まれ、多くのファミリー班が外で遊びました。 修学旅行を終えて 6−4の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お〜っ、こんなものが。何だか嬉しいなあ。 修学旅行を終えて 6−3の様子![]() ![]() ![]() ![]() いい思い出が出来たよ。 修学旅行を終えて 6−2の様子![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを切り替えて、しっかりまた勉強に取組もう! 修学旅行を終えて 6−1の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日はぐっすり眠ったよ。修学旅行の振り返りをしよう! 5−3外国語授業(3限)の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5−2外国語授業(5限)の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5−1外国語授業(4限)の様子![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行のオ・マ・ケ!![]() ![]() 両津港から新潟港まで、ジェットフォイルでした。最高時速80キロほどで疾走する船体は、ほとんど揺れることなく快適でした。行きのカーフェリーの半分以下の約1時間で到着しました。カモメも追いつけないほどのスピードです。 でも当然ですが、その分料金は割高です。客室は全席指定のシートベルト着用で、1階と2階がありますが、2階席の正面は操縦室で仕切られており、前は何も見えません。 2日間ずっと晴れ(天候に恵まれ)て、移動も見学も快適でした。「GO TO TRAVEL」も利用できて、お買い物チケットまでちょうだい出来て幸せ。 よって、6年生の富曽亀っ子も、職員も、「もう一度、佐渡に行きたい!いや、行くぞ!」と心に決めた修学旅行となりました。(以上) ![]() ![]() 昼休みの様子です!![]() ![]() ![]() ![]() 「ぐらぐらゲーム」や「ジェンガ」をやって楽しんでいる子供たち。 同じ学級のお友達だけでなく、学級を超えて(違う学級)の友達とも仲良く遊んでいる姿が見られ、嬉しく思います。♪(byキネー) マット運動が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、体育の時間、マット運動を始めました。 久しぶりのマット運動です。昨日は、前転と後転を行いました。 コツを覚えて上手に回れるといいですね♪(byキネー) 信頼と絆 〜保護者からのメッセージ〜その4
「あゆみ」の中の「家庭から」のコメントです。
保護者D「子供の様子がHPで伝わってくるのがありがたいです。〇〇先生が子供たちのよいところを見てくださっているのがよく分かります。また、〇〇先生は、子供がよい言動をしたときに電話をくださり感謝しています。今後とも心温かいご指導を宜しくお願いいたします。」 |