郡市新人大会が終了しました
10月7、8日に郡市新人大会がありました。今年は、新型コロナウィルスの影響で春の郡市大会が中止になり、3年生は悔しい思いをしました。その分、1・2年生には思う存分、自分の力を発揮してほしいという思いでした。
結果は以下に示す通りです。大健闘でした。 ☆特設陸上部1名 2年男子 100M予選 11秒89(予選タイム全体3位) ☆バレーボール部 予選リーグ突破 対 山本中学校 2−0 対 越路中学校 0−2 決勝トーナメント 対 江陽中学校 0−2 ☆卓球部 男子個人戦 2位1名 ベスト32 3名 女子個人戦 健闘 ☆剣道部 男子団体戦 優勝 予選リーグ 対 東北中学校 3−2 決勝トーナメント 対 付属中学校 4−0 対 中之島中学校 3−1 女子団体戦 3位 予選リーグ 対 付属中学校 2−2 対 刈谷田中学校 3−2 対 越路中学校 3−0 決勝トーナメント 対 秋葉中学校 2−2 (代表決定戦惜敗) 男子個人戦 2位1名 3位1名 5位2名 女子個人戦 2位1名 5位1名
地域交流・お返事をいただきました。
北辰中ふれあい体育祭
9月12日(土)に北辰中学校の体育祭「ふれあい体育祭」が行われました。
今年は、新型コロナウィルス感染防止のため、日程を午前のみし、競技数を減らしたり、競技の仕方も密を避けるために人数を減らしたりと工夫を強いられました。 それでも、生徒達は「できるだけでもありがたい」という気持ちを大切にして、精一杯準備に励み、当日は力を出し切った立派な体育祭でした。 最後は、互いの軍の努力をたたえ合い、「ふれあい体育祭」の名にふさわしい体育祭になりました。
夏休み明け リズムアップ週間
パラリンピック候補選手をお招きした道徳授業
しかし、中学生の成長に必要な学習はあります。自分のこれからの生き方のことや人との関わり方のことなど、社会に出るための学習を重ねなければなりません。 そこで、夏休み前の唯一の社会勉強として、パラリンピックマラソン候補選手の永田務さんにお越しいただき、1〜3年の各クラスで道徳の課題「逆境を乗り越えるには…」の話題提供者としてご協力いただきました。 長距離選手であった永田さんが、事故をきっかけに、ある日突然利き手が使えなくなり、選手を続けるかどうかの気持ちとパラリンピックという新しい目標を設定するまでの気持ちをみんなで考えました。 体育祭の活動開始
チームカラー、応援席の場所の決定、 体育祭スローガンの発表が行われました。 野生動物対策
対策としてネットと人感センサライトが設置されました。 美味しいものは狙われるようです。 第1回生徒総会が行われました。
6月5日(金)
令和2年度第1回生徒総会が、年度当初の予定より約3週間遅れて、開催されました。 今年は、新型コロナウィルス感染予防の対応にともなって、1年生の部活入部や委員会所属が決まらなかったりと、総会準備が大変でした。 また、部活動については、地区、県、全国大会の中止にともなって、今後の活動や予算の使い方に工夫が必要になりますが、こんな時だからこそ、しっかり話し合って前向き活動に取り組んでいきます。
平和学習発表会
6月11日(木)
昨年度の2月に現3年生が広島旅行に行きました。その取組のまとめについて、3年生全班が、1・2年生に向けて発表しました。 大和ミュージアムへ行った班や広島平和記念資料館へ行った班など、自分の撮った写真で自分たちの感じたことを分かりやすく説明していました。 1・2年生にとってとても参考になる発表でした。
キープディスタンス
|