自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。
 あれ? 真ん中の写真に、木登りしている人がいる?
 「ボク、でーす!」(写真下)

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。 
 あれ? 仙人がいる?

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仕上げの場面です!

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いっただっきまぁーす!」
 お家の人、お弁当ありがとう!
 「おいしかったよー!」

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その6

画像1 画像1
 完成!(かんせーい!)
 本日の学習参観で個々の作品をどうぞご覧ください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

9月2日  4年2組「ジョイフル里山」体験記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉はいらない。
 子供たちの姿が何か訴えています。感じてください。

スマホトラブル予防 3日は?

画像1 画像1
 3日は、「スマホ…タノシイ…ハナセナイ」です。
<コメント>「スマホは、あなたをサポートしてくれるアイテムでありあなたの時間をすべて使う物ではありません。スマホ以外にやりたい事がきっとあるはずです。スマホからちょっと目線を挙げてみませんか?」と啓発しています。

1年生 愛情たっぷり歌詞かあど♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 エントリーした子供たちは、9月に行われるF1グランプリに向けて練習をし始めています。

 写真はエントリーする子供の1人です。
 手に持っているカード…実はお家の方の手作り「歌詞かあど」だそうです♪温かい字、温かいイラスト、子供たちはこの「歌詞かあど」を見て、一生懸命練習をしていました。

 きっと本番は大成功!?することでしょう。(byコージン)

☆ お家の方の溢れる愛情に、感謝・感激・涙!(byボス)

1年生 目の前に「いちご」ちゃん!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組、3組に引き続き、2組も生活科の学習でやぎさんの絵を描きました。

 モデルのイチゴちゃんをじっくりと眺め、感じたことをクレヨンで絵に表現しました。イチゴちゃんもモデル活動に慣れてきたようで!?何度も笑顔でポージングしてくれました。

 クレヨンで描いた絵の上に、絵の具を付け足し、もっと思いが広がるような絵にしていく予定です。お子さんはどんな絵を描いたのでしょうか?また、どんな色でどんな思いを表したいのでしょうか?ぜひ、話題にしてみてください。(byコージン)

1年生 え、えいご!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に、ALTの先生がいらっしゃいました。

「Hello!」
「My name is ○○!」
「Nice to meet you!」

 初めて触れる異国の言葉。

 この3つの文さえ使えるようになれば、どこの国でも生きていけるのではないか…そう思ってしまうほど、子供たちは生き生きと自信満々に英語を話していました(笑)

 3年生になったら、「外国語」の勉強を毎週のように楽しめます。「なないろ学年」が3年生になった時の姿を想像してみました。心も体も頭も成長して、英語もペラペーラしゃべっているぞー!(byコージン)

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、社会科の勉強で、質問に来ました。いいですかぁ?」
わたし「はい、どうぞー、で、何でしょうか?」
お友達「お買い物するときに気を付けていることは何ですか?」
わたし「えっーと、さっきのグループと違う答えの方がいいですか?」
お友達「はい!」
わたし「では…、同じ品物なら新しくて安くてできるだけたくさん買えるようにします。ただ、食べ物でこれをすると、美味しいものを安くたくさん食べるので、私のお腹のようになりまぁーす。」
お友達「いいと思いまぁーす!」
 ということで、はい、ポーズ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31