タブレット端末が届きました![]() ![]() 10月5日(月)の2時間目に、6年1組の子どもたちが担任の指導でタブレット端末の設定を行い、自分のタブレットとして使うことができるようになりました。 学校では、各教室でタブレット端末を使うことができるように、Wi-Fiの工事もしていただいているところです。今後、順次、全員分のタブレット端末が届くことになっています。 子どもたちが自分で使えるように、また、授業でより効果的に活用することができるように進めていきたいと思っています。 希望が丘郵便局のひみつ![]() ![]() 郵便局内の密を避けるために、学校職員だけではなく保護者ボランティアもお願いし、グループに分かれて見学に行ってきました。 郵便局の方からはていねいに説明していただきました。子どもたちは、郵便局の方がどんなことを思いながら仕事をされているのか、また、新型コロナウイルス感染防止としてどのような対応をされているのかなど、地域の皆さんのことを考えてお仕事をされていることを感じてくることができました。 10月の給食だより・給食献立表
10月の給食だよりと献立表を発行しました。ご覧ください。
味覚の秋、食欲の秋。まわりには旬の野菜やくだものなど、おいしい食べ物がたくさん出回ります。旬の食べ物はおいしいだけでなく、栄養価も高くなります。給食でも秋の味覚をたくさん取り入れました。 給食総選挙の献立は、いよいよ、1位、2位、3位の献立が登場します。どんな献立だったかなど話題のひとつにしていただけるとありがたいです。 木の枝の伐採
校地内、特にグラウンドの周囲にたくさんの木が植えられています。そのほとんどは、開校当時に学校の教育環境を整えようと、地域や保護者の皆さんから植えていただいたものです。
開校43年目を迎えてずいぶんと大きくなり、枝が校地の外に広がっている木もあります。 この度、そのような木のうち、電線や電話線に影響を及ぼす可能性の高い木の枝を伐採していただくことになりました。 グラウンド南側で、電線とトランスに影響が考えられるメタセコイアと、電話線に影響が考えられるケヤキです。 いつ作業をしていただけるか、現段階では未定ですが、早めに安全を確保するとともに、安全に作業をしていただくようにお願いしています。 10月に入りました![]() ![]() 「きぼうカレンダー」の絵には、秋に収穫される野菜やくだものがきれいに描かれています。ぜひご覧になってください。 主な行事としては、9日(金)が1学期の最終日で、終業式を行います。12日(月)は秋季休業日で、13日(火)が2学期の初日で、始業式を行います。 22日(木)に来年度の1年生とその保護者をお迎えして、就学時健康診断を行います。29日(木)に、歯科検診を予定しています。 また、27日(火)の午後に、西中学校を会場にして、西中学区のいじめ見逃しゼロスクール集会が行われ、6年生スマイル学年の子どもたちが参加してきます。 先日の児童朝会の後で、これまで帰宅時刻は夕方6時でしたが、10月から夕方5時には、家に帰っているように指導しました。日暮れが早くなってきています。ご家庭でもご指導をお願いします。 |