中休みの様子!
 今日もちょうどよい天気。 
遊具でたくさんの子供たちが遊びました。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 越後製菓へ!その5
 いってらっしゃーい! 
あれ? 影絵? キツネ? 犬?  
	 
 
	 
3年生 越後製菓へ!その4
 赤組さん号のみなさーん、「元気ですかー!」 
「行ってらっしゃーい!」皆さん、元気いっぱーい!  
	 
 
	 
3年生 越後製菓へ!その3 
	 
 
	 
「行ってらっしゃーい!」後部座席の皆さん、元気いっぱーい! 3年生 越後製菓へ!その2
 「シュッ、シュッ!」と、新型コロナウイルス感染予防もバッチリです。 
 
	 
 
	 
3年生 越後製菓へ!
 3年生も、本日、校外学習です。 
登校時から、思わずニコニコ! やっぱり、座学よりも活動的な方が楽しいよね!  
	 
 
	 
4年生 環境学習 三国川(さぐりがわ)ダムへ!その7
 4年生みんなが笑顔で手を振ってこたえてくれました! 
いいぞ、4年生! 内容は、後日、紹介します。  
	 
 
	 
4年生 環境学習 三国川(さぐりがわ)ダムへ!その6
 気を付けて行ってらっしゃーい! 
楽しんできてねー!  
	 
 
	 
4年生 環境学習 三国川(さぐりがわ)ダムへ!その5 
	 
 
	 
「×一滴まぁーす!、〇いってきまぁーす! 楽しみでーす!」 4年生 環境学習 三国川(さぐりがわ)ダムへ!その4 
	 
 
	 
「いってきまぁーす! イエーイ!」 4年生 環境学習 三国川(さぐりがわ)ダムへ!その3 
	 
 
	 
いってらっしゃーい! イエーイ! 4年生 環境学習 三国川(さぐりがわ)ダムへ!その2
 バスの運転手さんにも、しっかりとあいさつし、消毒し、全員乗車! 
準備完了かな?  
	 
 
	 
4年生 環境学習 三国川(さぐりがわ)ダムへ!
 バスに乗っての校外学習は、3回目!? 
4年生は、登校時から元気いっぱい! 「いってらっしゃーい!」  
	 
 
	 
6年生 スポ・フェス朝練習! 
	 
むむっ? 話に集中していない人もいるようですが、6年生は、間違いなくここまで全校をリードしています。19日(土)、活躍の様子をご覧ください!  
	 
スマホトラブル予防 16日は? 
	 
<コメント> 「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。 1年生 どんな声で歌う? 
	 
 
	 
 
	 
歌詞を想像したり、好きなフレーズを紹介し合ったりしました。そうすることで、この歌は「元気よく歌う歌」なのか、「しっとり歌う歌」なのか、はたまた別の歌い方の歌なのか…新たな「?」が出てきました。 音楽発表会まではもう少し時間があります。きっと子供たちは何度も「?」について考え、悩み、表現する過程を経て、自分たちの歌に仕上げるだろうと期待しています。当日が楽しみですね。 曲名はお子さんから聞かれましたか?♪(byコージン) 1年生 1年生から自主学習♪ 
	 
 
	 
今日、ある子供が「ハト日記」なるものを見せてくれました。家に住み着いたハトさんとのやり取りを毎日のように日記に書いていました。本当に素晴らしい取り組みです。 1年生から家庭学習に取り組む習慣がある子供と、そうでない子供では、「追求心」「探求心」が全く異なります。「ハト日記」に取り組む子供を見て、溢れる追求心、溢れる探求心をずっとずっと大切にして欲しいと心から感じました。 是非、お子さんから「何かやりたい!」というサインを感じましたら、是非その「〜たい」を尊重し、挑戦させてあげてください♪(byコージン) ☆ 「そのとーり!」(byボス) 当校の匠! 
	 
伸びきった枝を丁寧に伐採。その様子をじっと見つめる子供&教員。 様々なツールを自在に操り、校内の環境を整えています。 おかげで、教育活動が気持ちよく進められます。 子供たちも、そのことをちゃんと感じ取っています。(by山さん) ☆ 校内から校外の教育環境整備をすべてやってくださっています。雑草がないのも管理員さんのお陰、トイレがきれいなのも、池や水盤も…。暑い日も寒い日も…。まじ感謝です!(byボス) 本日の練習風景!その5 
	 
早く、どこかで、演奏を披露してくれないかなぁ! 本日の練習風景!その4 
	 
 |