【9月18日】6年生修学旅行:飯盛山2
木刀ゲットだぜ!!
でも、お店の前で殺陣をしてはいけません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月18日】6年生修学旅行:飯盛山
二日目最初の見学先は、飯盛山です。
バスを降りてから、長い階段を上ります。階段の横は「有料」のエスカレーターがあります。 写真にはまだ写っていませんが、階段の上の方にはお土産屋さんが並んでいます。見学の後、お土産購入タイムがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月18日】6年生修学旅行:朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊先のホテルは、少し高台にあり、遠くの景色がよく見えます。 子ども達は全員元気です。 朝の班長会議をして、今日一日の予定を確認します。そして、朝食を食べ、出発です。 現地の天気は「曇り」だそうです。 【9月17日】6年生修学旅行:夕食![]() ![]() ![]() ![]() 席を離して、みんなが同じ向きを向いての食事です。 【9月17日】6年生修学旅行:五色沼
昼食後に「野口英世記念館」を見学。
その後、バスで移動して「五色沼」へ到着しました。 ここでも集合写真をパチリ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月17日】6年生修学旅行:昼食(世界のガラス館猪苗代)
昼食です。
新型コロナウィルス感染防止のため、対面で座らずに、互い違いに着席します。 用意された、お弁当はこんな感じです。 午後からは、五色沼の自然散策があるので、しっかり食べてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月17日】6年生修学旅行:日新館
最初の見学場所は、日新館です。
全員で集合写真を撮り、施設の中で説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【9月17日】6年生修学旅行 出発式(阿賀野川SA)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式はバスの中で行います。 【9月17日】6年生修学旅行:出発!![]() ![]() ![]() ![]() 大勢のお家の方が見送りに来てくださいました。 いってきます! 祖父母参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 上学年リレー![]() ![]() 6年生修学旅行について
新型コロナウィルスの感染を警戒しながらも、日常を取り戻す動きが本格化しています。
十日町小学校では、以下のような対策を取り、明日、6年生が修学旅行に出発します。 ○見学後等、バス乗車の際には、毎回手指の消毒を行います。 ○バスは定期的に換気をし、マスクを着用します。バス内ではお互いのおしゃべりはしません。 ○宿泊先は一般の宿泊者はおらず、修学旅行生のみです。 ○他の修学旅行生とは接触しない部屋の配置になります。 ○宿泊先では、十日町小・岡南小のみの部屋で食事です。 ○浴室は大浴場を使わず、各部屋の浴室を使います。 ○班別行動時には、各班を職員が引率します。 ○体験活動場所は、施設に入る人数が制限されており、通常より少ない人数です。また、一般のお客様ではなく、修学旅行生を中心とした予約したお客様を対象とした施設です。 ○修学旅行前後は、「朝・夕の検温」「ご家族の体調」等をご家庭での健康観察で行っていただきます。 ○実施に際しては、旅行先の自治体、旅行業者、バス会社等と連携を取り、子ども達の安全を確保していきます。 御心配をおかけしますが、御理解と御協力をお願いします。 1年生 インタビュー![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしは○○といいます。」「すきなきょうかはしょしゃです。」「すきなきょうかをおしえてください」「小学生だったころは理科でしたよ。」という感じで仲良しになっていきます。 運動会練習 上学年リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 浄水場見学 その2![]() ![]() ![]() ![]() カルキ臭(塩素臭)は、安全なサイン! 「水道水が病原菌などの汚染から守られていることを表しています。」とのことです。 4年生 浄水場見学![]() ![]() ![]() ![]() 長岡の水は軟水だそうです。含まれるカルシウムやマグネシウムなどミネラルの量によって、軟水と硬水に分けられています。長岡の水は、ミネラルがバランスよく含まれていておいしいといわれています。 祖父母参観のお願いと、運動会前日下校時刻変更についての連絡
◆9月16日(水)祖父母参観でのお願い
現在、十日町小学校はトイレ改修工事のため、駐車場が大変狭くなっております。 お車で学校へお越しの際は、路上駐車等なさらないよう、また、工事車両の通行の妨げにならないようご配慮いただけますと幸いです。 併せて、先日のご案内の通り、 ○お子さん一人につき、最大一人までの参観 ○ご来校の際は、体温測定とマスクの着用 ○廊下からの参観。 ○参観の際、密集状態にならないように、近くの方との間隔を1〜2m程度とる。 等、新型コロナウィルス感染拡大防止へご協力いただきますようお願いいたします。 ◆9月28日(月:運動会前日)の下校時刻変更について 運動会前日準備の関係で、下校時刻が変更になります。 1〜3年生は14時55分頃下校 4〜6年生は15時頃下校です。 3年生以上の下校時刻が、学校だよりでお知らせしたものと変更になります。 以上、お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。 運動会スローガン![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のスローガン どちらが良いかクラスで話し合います。 1案 十小2020 今こそ心のバトンをつないで走りきろう 2案 十小2020 仲間を信じ 自分を信じ 勝利をつかめ! 6年生が、9月11日に話し合いの結果を聞きに行くそうです。どちらに決まるか楽しみです。 コロナウイルス感染防止対策![]() ![]() 消毒作業の仕事内容は、階段の手すり、手洗い場・蛇口、各教室、廊下やホールの窓、電気のスイッチなど、手が触れるところの消毒などです。 子どもたちのためにも、先生方のためにも、大変ありがたいです。 |