10月1日(木) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震後の原子力災害を想定し、屋外ではなく、体育館に避難しました。 みんな落ち着いて避難し、職員が校内の窓閉め作業中も死語をしないで待つなど、大変立派でした。 9月20日(日) 勝利へのかべをぶち破った「大運動会」![]() ![]() ![]() ![]() 朝の準備中は小雨が降り、開催が心配されましたが、子どもたちが椅子を持ってグラウンドに来る頃には雨の心配はありませんでした。 赤組も白組も熱い応援、競技を繰り広げました。 結果は応援賞は赤組、競技の部は白組が優勝しました。 午前中のみの開催でしたが、子どもたちの頑張る姿がたくさん見られた大運動会でした。 9月20日(日) 大運動会実施します!![]() ![]() 9月19日(土) 運動会延期![]() ![]() 明日、最高のコンディションで大運動会を行いたいと思います。 9月18日(金) 運動会前日準備![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(木) 6年生からメッセージ![]() ![]() 赤組「今年はコロナで大変だけど、コロナに負けず、熱くもえよう!」 白組「白組 心を一つにして!」優勝目指して がんばろう!」 どれも思いのこもった言葉が並んでいます。 小学校生活最後の6年生の思い出に残る運動会になるといいですね! (天候が心配です) 9月16日(水) 最後の応援練習!![]() ![]() ![]() ![]() 動きの足りないところや声の出し方等細かいところにも応援団から指導が入っていました。 後は、スローガンのように「勝利へのかべ」を「チームのきずな」で「ぶちやぶって」、勝利を手にしてほしいと思います。(天候が心配です) 9月11日(金) 応援合戦予行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日に比べ、気温も低く、「秋?」を思わせる雲でした。(でも暑い) エールの交換、応援合戦を行い、昨日できなかった「閉会式」練習もできました。 いよいよ本番まで一週間!素晴らしい運動会になることを願っています。(天候が心配です) 9月10日(木) 運動会開閉会式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式の練習を行い、エールの交換、応援練習をしたところ、体調を崩す子供が見られたため、閉会式の練習は行わず、教室に戻りました。 今後も新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策をそれぞれ講じながら、運動会に向けて練習に取り組んでいきます。 9月9日(水) 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドでは午前中のみ体育を実施してよいこととし、低学年が玉入れ、高学年がリレーの練習を行いました。20分休みは、体育館で開閉会式に関係する子どもたちがリハーサルを行いました。6限の委員会では、応援団、広報委員会、運動健康委員会、運営委員会の子どもたちが帽子をかぶり、水筒を持って、グラウンドでそれぞれ練習を行いました。 新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策をそれぞれ講じながら、子どもたちは運動会に向けて頑張っています。 9月3日(木) 歯科検診![]() ![]() 密を避け、エアコンの効く図書室で行いました。 外は35度以上の猛暑ですが、図書室は快適でした。 感染症対策、熱中症対策ともに配慮できた歯科検診でした。 9月2日(水) おかえりなさい「きぼう学年」!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 猛暑(酷暑?)の中、具合いの悪くなる子もおらず、無事に帰ってきて本当に良かったです。 5,6限はエアコンの効いた教室で振り返りを行いました。 ゆっくり休んでください。 そして自然体験教室で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。 9月1日(火) 5年生自然教室へ!![]() ![]() 今日は「アドベンチャーラリー」や「沢登り体験」、「キャンプファイヤー」を予定しています。 熱中症に十分注意して、思い出に残る「自然体験教室」になることを期待しています。 8月31日(月) 全校応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 白組は中学年オープンスペース、赤組は高学年オープンスペースで冷房を入れ、換気もしながら行いました。 団長をはじめ応援リーダーから「○○してください」と説明を受けて、みんなで掛け声を出したり、動いたりしていました。 9月19日(土)は、思い出に残るいい運動会にしたいですね。 8月28日(金) 連日の猛暑!![]() ![]() 教育委員会からの通達もあり、グラウンド、体育館での活動は見合わせています。 本来であれば「全校応援練習」をする予定でしたが、それも来週に延期しました。 運動会が近づいているので、練習したいのは子どもも職員も同じ気持ちなのですが、体調を悪くしてしまっては、元も子もないので、ここは我慢です。 8月26日(水) 運動会前委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の委員会から、運動会に向けた活動が始まりました。 運動会では、高学年の活躍する姿がたくさん見られることと思います。 8月24日(月) 学校再開!運動会に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講話朝会では、久しぶりに全校児童が体育館に揃い、間隔を空けて並びました。 校長先生のお話、生活目標のお話、消毒液のお話がありました。 そして運営委員会が運動会の「スローガン発表」を行いました。 今年のスローガンは 「勝利のかべ チームのきずなで ぶちやぶれ!」 です。 赤組、白組で絆を深めて運動会での勝利をめざしてほしいと思います。 8月21日(金) 8/24(月)から学校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ、残暑が厳しいですが、熱中症対策、新型コロナウィルス感染症対策に努め、学校教育を進めていきたいと思います。 教室の黒板にも各担任が子どもたちとの再会を喜ぶ文や絵をかいていました。 あと2日の残りの休みを悔いのないように過ごしてほしいと思います。 8月19日(水) プール清掃![]() ![]() 本来であれば、6月頃に5,6年生が「プール清掃」を行い、「プール授業」を行うのですが、今年は「新型コロナウィルス感染症対策」のためにプールを使用した「水泳指導」自体が中止となりました。 ただ、プール自体は、清掃をしないとゴミがたまったり、汚れがこびりついたりして、来年の「水泳指導」に影響があるといけないため、職員作業としました。プールサイドの気温は36度、まさしく炎天下での作業となりましたが、きれいになったプールは気持ちがいいです。 来年は、プールを使用した「水泳指導」ができることを信じています。 8月5日(水) 明日から夏休み!
明日(8/6)から8/23まで夏休みとなります。
これまでと違い、期間は短いですが、普段できない体験をしたり、家族の絆を深めたりして充実した夏休みにしてほしいと思います。 ケガなく、事故なく、病気なく、8月24日(月)に元気な顔を見せてほしいと思います。 |
|