見て見て! 私のアサガオさん!その11
ちょっと、後ろだけれども、大丈夫ですかぁ?
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その10
こーちょーセンセー、わたしもだよー! 上手にお願いしまぁーす!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その9
こーちょーセンセー、アサガオさんもわたしもかわゆく撮ってねー!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その8
イエーイ! こーちょーセンセー、ぼくも撮ってー!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その7
もう、身長を追い越されそうなくらいですよ!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その6
はぁーい、陽気なぼくでーす!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その5
ぼくのアサガオサンもきれいに育ったでしょ!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その4
わたしが主役です。うしろの3人は違います!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その3
ぼくのアサガオサンと同じ色の花を咲かせた人は?
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その2
ぼくのアサガオさんの花の色と同じ人は?
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!
本日は、13人のアサガオさんとのナイスショットを紹介します。
![]() ![]() 今朝の傘置き場!その6
6年生は、最高学年としての貫禄させ感じさせる置き方だね。
![]() ![]() 今朝の傘置き場!その5
5年生は完璧でしょ。やはり上級生は違うね!
![]() ![]() 今朝の傘置き場!その4
4年生も99%がバッチでしょ。やるね!
![]() ![]() 今朝の傘置き場!その3
3年生はほとんどの人が気を付けているのですが、一部、傘の柄の向きが乱れていますよね。
![]() ![]() 今朝の傘置き場!その2
2年生の置き方もばっちりでした。大したもんだ!
![]() ![]() 今朝の傘置き場!
今朝は完璧(かんぺき)な状態でした!
やるなぁ−! ![]() ![]() 今朝の登校の様子!その2
あの黒いのは…、よーく見ると…、カラスでした。
カラスは、富曽亀っ子の登校を待ち構えて、3発爆弾を落としました。登校時は、車に気を付けるだけでなく、カラス爆弾(フン)にも気を付けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校の様子!![]() ![]() あれ? あんなところに…、なんだ? 黒いのは何だ…!? ![]() ![]() 1年生 楽勝です!計算カード!![]() ![]() ![]() ![]() 50枚以上もあるカードをものの2分で終わらせる児童が何人もいるのです。子供たちは「仲間」でありながら、時には「ライバル」として切磋琢磨します。 「もっと早く計算できるようになりたい!」 「○○さんにスピード勝負で勝ちたい!」 以前の教育では、速さ・正確さだけが重視されていました。それも大切なのですが、21世紀を生き抜く子供たちには、思考力・判断力・表現力を含む学力(資質・能力)が求められます。 よって、「計算の過程」や「数学的な見方・考え方」をも重視して学習していきます。(byコージン) |