TOP

【9月2日】4,5年生自然教室1日目 その4

夕食を食べた後は、キャンプファイヤーです。

今回はキャンプファイヤーをする学校が多いということで、いつもは使わない建物近くの芝生の上で行いました。
芝生はふかふかで、活動をしても泥が全然つきません。

ただ、風が強くなり、火を囲んでの活動ができませんでした。キャンプファイヤーの風上に輪になって、みんなで楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月2日】4,5年生自然教室1日目 その3

1日目の最初の活動は、講師の方をお迎えしての「ネイチャーゲーム」です。
これは、二つの班に分かれての活動です。

自然のものを活用して、様々なことをします。
葉っぱを探したり、探してきた葉っぱに目玉を書いて顔にしたり。
白い額縁を使って、「お気に入り」の景色を探して、友達に紹介もしました。

約2時間の活動でしたが、自然の中の活動でそれほど暑さは感じませんでした。でも、熱中症対策のため休憩をこまめにとり、水分補給をしながらの活動でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月2日】4,5年生自然教室1日目 その2

開校式の後は、それぞれの部屋の入って部屋つくりです。

自然の家は、「シーツとシーツ」の間に寝ます。敷布団の上にシーツを敷いて、またシーツを敷いて、その上に掛け布団・・・。
2段ベッドの上でこれをするのは少し難しいですね。

部屋をを作った後は、自然の家の近くの森で活動と昼食です。
昼食は「おにぎり弁当」でした。おにぎりの中身は「梅干し」と「鮭」。デザートは「バナナ」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月2日】4,5年生自然教室1日目 その1

9月2日〜3日に、4年生5年生の皆さんが、自然教室に行ってきました。行先は「国立妙高青少年自然の家」です。

最初に学校で出発式を行いました。
校長先生のお話しやめあて発表があり、行ってきますの挨拶をして元気にバスに乗り込みました。
途中、トイレ休憩をはさみ約2時間で自然の家に到着しました。

最初は開校式です。
自然の家の職員の方から、周囲の自然のことや、自然の家で過ごすときに大切にしてもらいたいことなどのお話しがありました。

子ども達は「妙高山」の高さを覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30