自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

当校の匠!

画像1 画像1
 当校の管理員、通称「匠」が、今日も子供たちのために汗を流していました。

 伸びきった枝を丁寧に伐採。その様子をじっと見つめる子供&教員。

 様々なツールを自在に操り、校内の環境を整えています。

 おかげで、教育活動が気持ちよく進められます。

 子供たちも、そのことをちゃんと感じ取っています。(by山さん)

☆ 校内から校外の教育環境整備をすべてやってくださっています。雑草がないのも管理員さんのお陰、トイレがきれいなのも、池や水盤も…。暑い日も寒い日も…。まじ感謝です!(byボス)



本日の練習風景!その5

画像1 画像1
 12月22日のクリスマスコンサートまで待てない!
 早く、どこかで、演奏を披露してくれないかなぁ!

本日の練習風景!その4

画像1 画像1
 今の段階で、いい音が出るようになってきたんですよ!

本日の練習風景!その3

画像1 画像1
 みんな真剣ですね!

本日の練習風景!その2

画像1 画像1
 パートごとに様子を紹介します。

本日の練習風景!

画像1 画像1
 全体練習でした。

教育実習生 執務?の様子!その2

画像1 画像1
 子供が、虫に刺されて保健室に来ました。

 早速、実習生がやさしく対応。薬を塗って、温かい言葉を掛けました。

 実習生は、子供一人一人との「ふれあい」を通して、多くのことを学んでいます。聴けば、ちょうど10年、当校の6年生だったそうです。養護教諭(保健室)の思い出が今の志に結びついているところも大きいのでしょう。

 子供とふれあう一瞬一瞬…。その瞬間、子供の将来に何か影響を与えるとしたら・・・?そう考えると、子供と一緒に学べること、遊べること、共に活動すること自体に大きな価値があり、改めてやりがいを感じ、力が湧いてくるのです。

「初心忘るべからず!」教師を志したあの瞬間、その瞬間(とき)の心を忘れないようにしたいです。(by山さん)

教育実習生 執務?の様子!

画像1 画像1
 教員免許を取得するためには、教育実習は必然です。
 養護教諭免許を取得するから、実習内容は、養護教諭の内容をします。もちろん、実習場所は、保健室です。
画像2 画像2

タブレット搬入!

 写真でご覧のように、こんな感じで本日、タブレットが搬入されました。全部で、何台納入されたかお分かりですか?数えて見てください!
 全校児童分ではないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子紹介!その6

 理科実験クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの様子紹介!その5

 手芸クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子紹介!その4

 リコーダー合奏クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの様子紹介!その3

 マジッククラブです。本日、卒業アルバム用の写真を撮りました。
画像1 画像1

クラブの様子紹介!その2

 クラフトクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの様子紹介!

 イラストクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

突然の訪問者!その2

お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりでーす!お友達連れてきましたー。」
わたし「はぁーい、何の用事かな?」
お友達「グッズを見せてもらっていいですかぁー?」
わたし「はい、どうぞ−!」
 てな感じで、はい、ポーズ!
画像1 画像1

The 給食!

 本日の献立は、
・たれカツどん ・すまし汁 ・冷凍みかん
 でした。
 「たれカツどん」が美味し過ぎてごはんもたっぷりただきました。
 
画像1 画像1

昼休みの様子!

 今日は、お昼の気温もそんなに上がらず、外で遊ぶのには最適です。
 ご覧のように、富曽亀っ子と一緒に教師も楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の訪問者!その3

お友達「こーちょーセンセー、3つ目で来ましたー!」
わたし「はい、すごいね。本日、3つ目だね!」
お友達「簡単だよー。これも見て!これはね…。」
 てな感じで、ハイポーズ!写真は、1つ目のときのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の訪問者!その2

お友達「こーちょーセンセー、また作っていましたぁー!見てくださぁーい!」
わたし「はぁーい、今度は、何かな?」
お友達「自衛隊機でーす。でもさっきと違いまぁーす!分かる?」
 てな感じで、ハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係