6月18日・19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 五色あえ もずくかきたまスープ 牛乳 19日の献立 ながおか減塩うまみランチ ごはん 新潟からあげ ごまじゃこサラダ うち豆のみそ汁 牛乳 子どもたちの大人気の「とりのからあげ」、カレー味が特徴の新潟からあげにしました。カレー味をつけて香ばしく揚げることで、塩分控えめでもおいしく食べられます。 6月15日・16日・17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライス 枝豆とひじきのごまサラダ ミニピーチゼリー 牛乳 16日の献立 坦々うどん 春雨サラダ 手作り抹茶蒸しパン 牛乳 蒸しパンミックス粉に豆乳と抹茶を混ぜて紙カップに入れ、小豆甘納豆を上にちらして蒸しました。抹茶の風味と甘納豆のやさしい甘さがよく合いました。 17日の献立 ごはん 厚揚げのごまだれ 切干大根のナムル 沢煮椀 牛乳 ごまだれの甘じょっぱさでごはんがすすみました。 ひみつのたまご![]() ![]() 6月11日・12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん こんにゃくの田楽 ごまあえ キム肉じゃが 牛乳 12日の献立 ごはん 揚げぎょうざの甘辛 もやしのナムル マーボー豆腐 牛乳 あさがおが大きくなってきました!![]() ![]() 6月8日・9日・10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かみかみ丼 みそワンタンスープ 白玉あべかわ 牛乳 9日の献立 ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き 切干大根のソース炒め とりだんご汁 牛乳 10日の献立 抹茶きなこあげパン ポトフ 海藻サラダ 牛乳 「抹茶苦手!」と言っていた1年生。一口食べたら「めっちゃおいしい!」「減らさなければよかった。」1年生にも大人気の揚げパンでした。 大きくなってね!
さくら・ひまわりの畑に夏野菜やサツマイモの苗を植えました。子どもたちは、一生懸命水やりしたり、観察したりしています。収穫を楽しみにお世話を頑張ります!
![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日・4日・5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん いかのさらさ揚げ こんにゃくのきんぴら 豚汁 牛乳 4日の献立 麦入りごはんチキンクリームソースかけ 大豆サラダ 手作りパインゼリー 牛乳 5日の給食 ごはん かつおの酢豚風 おかかあえ 中華たまごスープ いちごジョア 慈光寺に行きました![]() ![]() 6月1日・2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 肉みそ 大根と厚揚げのオイスターソース煮 中華野菜サラダ 牛乳 6月2日の献立 米粉めんミートソース ひじきのマリネサラダ ミニトマト 牛乳 田植えをしました!![]() ![]() 5月26日の給食![]() ![]() ごはん さばのごまケチャップソース いそかあえ 塩とり汁 牛乳 今日の主菜は「さばのごまケチャップソース」です。カラッと揚げたさばにケチャップ味のごまたっぷりソースをかけました。魚が苦手な子どもにも食べやすい味つけです。のりを入れたおひたしも子どもたちに人気があります。 5月25日の給食![]() ![]() カルシウムサラダ アップルシャーベット 牛乳 休校、分散登校が終わり、約1か月ぶりに給食も再開しました。新型コロナウィルス感染症の予防のため給食でもいろいろな制約がありますが、安全で楽しい給食時間を過ごしてほしいと願います。 給食が再開しました。![]() ![]() 分散登校でも、勉強をがんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校は、もう少し続きます。体調に気を付けて、元気にみんなが顔をそろえる日を楽しみにしながら、過ごしてほしいと思っています。 種を蒔きました![]() ![]() 休校前に種の観察を済ませていたので、子どもたちからは「ようやく蒔くことができた。」と声が上がりました。 蒔くときには、配られた中でどの種から元気な芽が出るか予想したり、かける土の厚さを考える姿が見られました。 今後はヒマワリとホウセンカの成長を観察していきます。 オンライン学習支援![]() ![]() 子どもたちは、家庭での課題で分からないところを教えてもらったり、登校日についての質問をしたりしていました。特に質問等がなかったクラスは、先生がクイズを出すなどしていました。 オンライン学習支援は、来週いっぱい続きます。この時間を勉強時間として、気軽に先生に質問するということもできると思います。可能であればご活用ください。 分散登校1日目![]() ![]() 教室は半分ほどが空席ですが、久しぶりの授業に子どもたちも頑張っていました。明日は、残り半分の地域の子どもたちの登校です。元気に登校してくるのを待っています。 ICTを活用した学習・生活支援について
長岡市教育委員会より「ICTを活用した学習・生活支援の参加について」の案内が届きました。配付文書よりご確認ください。(文書を開くためには、メールでお知らせしたユーザー名、パスワードの入力が必要です。)対象は4〜6年生です。
5月11日(月)、12日(火)に、試験運用を行います。設定準備の間に合う方、お子さんに付き添える方は、試験運用への参加を、ぜひお願いします。 また、Web会議システム(Zoomミーティング)の設定用資料もご確認ください。 分散登校の臨時のスクールバスの時刻表も配付文書(ユーザー名、パスワードが必要です。)にアップしました。ご確認ください。 臨時休校延期、分散登校の対応、児童預かり教室について
臨時休校延期、分散登校の対応、児童預かり教室についてアップしましたので、ご確認ください。
|