持久走の試走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現地では、10月1日(木)の記録会当日とほぼ同じように、低・中・高学年の順にスタートしました。今日は、17名もの保護者・地域の方から先導係・誘導係のご協力をいただいたおかげで、安全に走ることができました。そして、全員が完走することができました。 持久走記録会に向けて、体育の時間だけでなく、2限と3限の間に「ランニングタイム」を設け、練習を重ねていきます。記録会では、みんなが今日の記録を大幅に上回る記録を出せるように、子どもたちを励ましていきます。 持久走試走実施します
本日(14日)予定の持久走試走は、予定通り実施します。ボランティアの皆様、よろしくお願いします。
楽しかったよ!児童会祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8つの縦割り班(異学年グループ)ごとに、「サーキットトレーニング」「射的」「ボーリング」・・・・・・などの「お店」をつくりました。そして、「お店」を回る人、お客に対応する人に分かれ、楽しく活動しました。 例年、こども園児、保護者・地域の皆様を招いて行っていましたが、今年度は、コロナ禍のため、子どもたちだけで実施しました。そのため、規模は小さくなりましたが、待ち時間も少なく、「密」にならずに活動することができました。 活動後は、振り返りの時間です。子どもたちは、ペアになって一緒に活動した友達のよいところをたくさん見つけて、カードに書くことができました。この活動を通して、学年を越えた子どもたちの交流を深めることができました。 児童会祭り前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、校舎のいたるところで、子どものはじける笑顔が見られることを楽しみにしています。また、この活動を通して、学年を越えた子どもたちの交流が一層深まることを、大いに期待しています。 持久走練習始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(7日)は、中学年がコースの確認と試走を行いました。今年度は、旧六日市小前をスタート・ゴールとする「六日市コース」で行います。中学年の子どもたちは、スクールバスで、スタート地点まで行くと、早速、コースをみんなで歩いて、危険個所などを確認しました。その後、自分のペースで試走しました。中学年のコースは、約1500mの長さです。さらに、アップダウンもあります。しかし、全員が、最後まで自分のペースで走り切ることができました。これも、コースの安全確保のためにおいでいただいた、8名のボランティアの皆様のおかげです。 今後、低学年・高学年も、相次いでコースの確認や試走を行う予定です。例年になく残暑が厳しいですが、子どもの健康・安全に十分留意しながら、体力づくりに励んでいきます。 「児童会祭り」の準備始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、コロナ対策のため、部屋を閉め切ったり、友達と密になったりする活動は、避けるようにしています。また、例年、お招きしていた、こども園児や、保護者・地域の皆様からは、ご遠慮いただき、小学生だけで活動することにしました。このように、様々な制約がありますが、子どもたちの柔軟な発想を期待して、みんなで協力して楽しい「児童会祭り」ができることを願っています。 「夏休み作品展」始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間になると、子どもたちは、各学年の廊下を巡って、友達の作品を見て、大いに感心したり驚いたりしていました。保護者の皆様も、お時間がありましたら、子どもたちの力作をぜひご覧ください。 |