自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 手袋は…(保護者の皆様へお願い)!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科「ヤギのお世話」の様子です。

 今日は、健康観察チームでヤギさんが脱走!?するハプニングがありました。が、子供たちは本当に落ち着いて、ヤギさんを小屋に案内していました。「見事な対応力」に拍手です。

 本投稿をご覧になっている保護者の皆様、土日のお世話本当にありがとうございます。ここでお願いが二つあります。
1 手袋の置き方ですが、指先を上にして干してください。
2 もしも、子供たちが指先を上にして干していたら、我が子であろうとなかろうと、その場でほめてください。皆様の言葉がけで、さらに子供たちは成長します。

 以上、お声がけいただけると幸いです♪(byコージン)

4年生 スポフェスキャンペーンの様子

画像1 画像1
 スポーツフェスティバルを円滑に行うために、実行委員の6名ががんばっています。この日は、司会進行の打ち合わせをしました。

 一人一人が役割に対して、責任をもって取り組んでいます。4年生全員、いや、今回は3年生も含めて、みんなで素敵なスポーツフェスティバルを実現します。

 実行委員の活躍もご期待ください。(by山さん)

4年生 けいせつ野球メンバーが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日、13日と大活躍だったけいせつ野球部の4年生。
 本日、14日の朝、早速校長室に向かいました。
 応援してくれた校長にお礼を伝えるためです。

 入退室のマナーも立派。
 応援のお礼を伝えると共に、来る新人戦の応援のお願いをしました。
 校長は、予定が合えば応援に行くそうです。

 子供たちは、大好きな野球を通して、大事なマナーや心遣いについても学んでいます。(by山さん)

わんぱく教室!その2

 笑顔でダッシュしたり、ストレッチを教えてもらったりしました。
 楽しかったね。 参加しなけりゃ分からない楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わんぱく教室!

画像1 画像1
 本日、放課後「放課後児童クラブ」と「スポーツ協会」の連携事業、「わんぱく教室」が開かれました。今月は、もう2回(14日、28日)計画されています。その様子を紹介します。
画像2 画像2

スポーツフェスティバルの打ち合わせ!その3

 5・6年生は、スポーツフェスティバル当日、1・2年生の活動がスムーズにいくように先生方のお手伝いをします。その打ち合わせです。
 高学年(5・6年生)って、いろいろと大変ですね。富曽亀っ子は、先輩から施されたことを、次は後輩に施し返すんです。大切なのは、感謝と恩返しだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルの打ち合わせ!その2

 5・6年生は、スポーツフェスティバル当日、3・4年生の活動がうまくいくように先生方のお手伝いをします。その打ち合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の訪問者!その2

 引き続き、お昼休みのこと。
お友達「こーちょーセンセー、またクイズ出しに来ました。答えてください。」
わたし「はい、どうぞー、今日はどんなクイズかな?」
お友達「問題。滑って転んでしまう鳥はなんでしょう?」
わたし「はい、簡単、ハゲタカ!」
お友達「残ねーん!」
 てな感じで、ハイポーズ! みなさんは答えは分かるよね!
画像1 画像1

突然の訪問者!

 お昼休みのこと。
お友達「こーちょーセンセー、今日は、自得体のへりを作って持ってきました。」
わたし「へー、ほーっ、すごいねー!みせてー!」
お友達「はい、どーぞ!」
 てな、感じで、はい、ポーズ!
画像1 画像1

教育実習開始!

 本日から、養護教諭をめざして、教育実習生がまいりました。皆さんの×大先輩、×中先輩、ちょっと先輩(22歳)です。本日の昼、皆さんにあいさつしました。
 稲保にお住まいだそうで、通勤手段のは、当時を思い出し、徒歩だそうです。学校では基本的に、保健室にいらっしゃいます。みなさん、積極的に声をかけて、いろいろなことを聞いてみましょう。人生の参考になりますよ。たとえば・・・、
・どうして養護教諭になりたいと思ったの?
・いつごろ養護教諭になるって決めたの? どうして?
・富曽亀小 → 東北中 → 高校 → 大学 ってどこ? どうしてその学校にしたの? などなど
画像1 画像1
画像2 画像2

The 給食!

画像1 画像1
 9月1日の給食です。
 保護者から、「ぜひ、この日のメニューを紹介してください。」との依頼がありました。大変失礼しました。遅ればせながら紹介いたします。
・夏野菜のドライカレー  ・フルーツポンチ です。
<からだをつくる>
・豚肉 ・大豆 ・牛乳
<エネルギーになる>
・米 ・砂糖 ・片栗粉 ・じゃがいも ・油
<体の調子を整える>
・人参・ピーマン・枝豆・なす・玉ねぎ・みかん・桃缶・パイン缶

5・6年 ファミリー遠足打ち合わせ!

 朝の会を利用して、5・6年生が合同で、打ち合わせをしました。当日は、ファミリー班が2つ一緒になって歩行(往復)するのです。だから、1グループに5・6年生が7〜8人になるかな?
 本日の内容は、歩くときの注意や安全面だけでなく、悠久山に行ってからの遊びの計画がメインです。遊びは、みんなが仲良くなるための手段です。仲良くなって、いじめのない学校、笑顔が輝く学校になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)、妙見記念館、浄水場、中央浄化センターの続き!その5

画像1 画像1
 「このようにして飲料水ができるんだな。」「この水、できたね!?」など、気づきがたくさんありました。関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像2 画像2

9月11日(金)、妙見記念館、浄水場、中央浄化センターの続き!その4

 最後、代表の方から施設・設備などの説明をお聞きしました。
画像1 画像1

9月11日(金)、妙見記念館、浄水場、中央浄化センターの続き!その3

 これは、何の機械だったっけ? お家の人に教えてあげてね!
画像1 画像1

9月11日(金)、妙見記念館、浄水場、中央浄化センターの続き!その2

 浄化する機械って、すごく大きいんだね! ビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)、妙見記念館、浄水場、中央浄化センターの続き!

 バスの中でも、しっかりと学習し、それを記録、ノートする4年生。さすがだね!
画像1 画像1

スマホトラブル予防 14日は?

画像1 画像1
 14日は、「違法であがった漫画や動画を楽しむだと?それは正しい行為と言えるのか?」です。

<コメント>
 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。

社会体育 けいせつ野球 高円宮賜杯第40回全日本学童軟式野球大会(中越大会)Aブロック決勝!その15

画像1 画像1
 県大会出場おめでとう! はい、ポーズ!(変顔バージョン)
 大変暑い中、野球連盟や審判団の皆様、ここまで育ってくださった監督、コーチ、保護者の皆様、そして切磋琢磨して頑張り続けている選手の皆さん、大変お疲れさまでした。そして、感動を与えてくれてありがとう!
 他の社会体育(サッカー、バスケ、バレー、等々)で頑張っている富曽亀っ子の皆さん。試合があれば、事前にぜひ教えてください。スケジュールがあえば、必ず応援に行きます!では、また明日ね!

社会体育 けいせつ野球 高円宮賜杯第40回全日本学童軟式野球大会(中越大会)Aブロック決勝!その14

画像1 画像1
 県大会出場おめでとう! はい、ポーズ!(1番バージョン)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係