岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

創意工夫の体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9月5日(土)に体育祭を実施しました。感染症拡大防止の観点から様々な制限がかかる中で、実行委員会をはじめとするリーダーたちが、何度も競技内容やルール、応援方法を見直し、工夫を凝らして、昨年までにはない「新しいもの」を創り上げました。

 「三密回避、飛沫・接触感染対応ができて、なおかつ、やっていても観ていても楽しい競技、応援とは…」「グランドで実際やってみたけど、もっと盛り上がるように変えることはできないか…」。生徒と職員が一緒に考え、毎日、試行錯誤を繰り返し、新しい種目を創り出してきました。

 今年の体育祭のスローガンは「Smile! 〜二度とない瞬間〜」。「開放感あふれる明るさ」や、「周りの人に喜んでもらおうとする気持ち」も大切にしてきました。力の限り躍動し、熱い気持ちを出し切り、全員が「笑顔」「喜び」「達成感」で満ち溢れる、「二度とない瞬間」を創ることができました。

体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日、限られた時間の中で、体育祭の練習を行っています。
暑い中で共に汗をかき、あれこれ修正点を出して取組を続けています。
活動の終わりには全校生徒が集まり、実行委員会からコメントを伝えます。もちろんノー原稿。しかも、全校生徒の笑顔がこぼれるスピーチを、日替わりで行うようになりました。
 みんなで創る体育祭。疲れを労う一言が、明日への原動力になってます。


授業場面の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語では、広島の原爆を題材にした単元で平和について考え、実際に鶴を折って平和へのメッセージを書くという授業を行っています。また、2年生の技術では、はんだを使い回路板を制作し、ウッディスタンドのライトを点灯させることにチャレンジしています。1年生の理科では、濃度の問題について、小学校内容の再確認から始めています。

 「やったー」「できた!」「へぇ〜」という声が飛び交うひと時でした。自分がやったことの無いこと、初めて知ったことなど、「あっそうか」と思うときこそが、大切な学びの場面になりますね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動 活動方針

月間予定表