分散登校 Cグループの様子 その12
分散登校 Cグループの様子 その11
分散登校 Cグループの様子 その10
さて、わたしは大きくなったら、どんな花を咲かせるでしょうか? そして、どこにいるか、知っとるけ!?
分散登校 Cグループの様子 その9
分散登校 Cグループの様子 その8
分散登校 Cグループの様子 その7
6年4組です。すごい集中力なんです。
このしゃべれなさを目で語りかける訴えるナイスな児童です。 やるねー!
分散登校 Cグループの様子 その6
分散登校 Cグループの様子 その5
分散登校 Cグループの様子 その4
分散登校 Cグループの様子 その3
どうやら6年生に関係ありそうですね。
分散登校 Cグループの様子 その2
一番の違いは、歩くペースでしょうか?
なぜなら、どの登校班も、登校時刻がいつもより2〜3分早く到着しているんです。今朝も、長岡警察署が安全パトロールしていました。有難いですね。
分散登校 Cグループの様子
本日は、Cグループ(4年生、5年生、6年生)の登校日です。
まず、朝の登校の様子から。A、Bグループの時とは、明らかに様子が違いますね。
スマホトラブル予防 15日は?
15日は、「大変なことが起きている!リツイートリツイート!みんなにおしえなきゃ!」です。
<コメント>「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。
分散登校 Bグループの様子 その10
<お子さんは大丈夫? 苦情が届いています。> ・お家の人の許可を得ず、お友達の家に勝手に行って遊ぶ。 ・遊びに行ったお家の人のルールを守らない。注意されても従わない。 「マジっすか?」て感じですが、保護者同士で連絡を取り合えるといいですね。でもまだ、自粛&ガマンで、たくさんの富曽亀っ子が協力していたはずなんだけど?「自分くらいいいや!」「黙っていればバレないだろう!」はマズイですよね。 本日夕方のニュースに注目。新潟県は緊急事態宣言は解除されるでしょう。でもね…!
分散登校 Bグループの様子 その9
分散登校 Bグループの様子 その8
×シャルウイダンス、○ソーシャルディスタンスはバッチリデス。 気合入れて勉強します。宜しくね!
分散登校 Bグループの様子 その7
下の写真は、理科の授業です。
分散登校 Bグループの様子 その6
分散登校 Bグループの様子 その5
5年1組の様子です。Bグループのみんなもシャキンとしています。
分散登校 Bグループの様子 その4
毎回通るたびに、「おはようございます。ご苦労様です!」って感じで、声をかけてくださいます。セーフティースタッフの皆さんと共に、私たちの安全・安心な登下校を見守ってくださっています。有難いですね。
|