6年生 全国学力・学習状況調査に挑む! 
	 
写真上が6年1組、下が6年2組です。  
	 
5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その5
 最後に、5年生の代表児童が御礼のことばと感想を、引き続き全員で、御礼のあいさつをして、締めくくりました。 
野口様、大変ありがとうございました。今後とも、富曽亀っ子をよろしくお願いいたします。  
	 
 
	 
5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その4
 ドラゴン先生も富曽亀っ子と一緒に学びました。ドラゴン先生は、平成16年のことをしっかりと覚えているそうです。 
「その当時ぼくは、小学5年生でした。たしか6限カットで、緊急集団下校したと思います。下校途中、ひどい箇所は、太ももまで水につかって、ビショビショになって、家に帰った記憶があります。」と教えてくれました。  
	 
 
	 
5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その3
 冨島町地内の猿橋川の破堤を南側からと東側から見た写真を紹介され、富曽亀っ子は、あたり一面、湖みたいな状態に驚いていました。 
 
	 
 
	 
5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その2
 平成16年7月13日、「新潟・福島豪雨災害」について、当時の痛ましい被害の様子等を写真で見て、野口講師先生からの解説・説明で学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 過去の水害の実態に学ぶ!
 標記のタイトルで、本日1限、講師に 富曽亀地区連合町内会長 野口様をお迎えし、学習しました。その時の様子を紹介します。 
取材に、新潟日報と、NPOふるさと未来創造堂2名がいらっしゃいました。  
	 
 
	 
 
	 
今朝の登校の様子!
 今日も朝から暑かったぁー! 
でも、富曽亀っ子は、元気よく登校しました! 写真下は、7時58分着予定の登校班グループです。  
	 
 
	 
The 給食!その4
 昨日は、夏休み前、給食のラストデーでした。 
問題です。写真は、2年〇組です。何組でしょうか? 昨日の給食は、2年生が育てた野菜(ナス、ミニトマト)が入った「夏野菜カレー」です。ツナサラダには、キュウリが入っています。それだからか?残食は今年度で一番少なかった。デザート付きで最高でしたね!  
	 
 
	 
 
	 
The 給食!その3
 昨日は、夏休み前、給食のラストデーでした。 
問題です。写真は、2年〇組です。何組でしょうか?  
	 
 
	 
The 給食!その2
  昨日は、夏休み前、給食のラストデーでした。 
問題です。写真は、2年〇組です。何組でしょうか?  
	 
 
	 
The 給食!
 昨日は、夏休み前、給食のラストデーでした。 
問題です。写真は、2年〇組です。何組で消化?  
	 
 
	 
授業の様子!その9
 2年4組、生活科の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その8
 2年3組、道徳の時間の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その7
 2年3組、図工の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
授業の様子!その6
 2年2組、算数の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その5
 2年1組、音楽の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その4
 1年3組、道徳科の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!その3
 1年2組、音楽の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子! その2
 1年2組、図工の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業の様子!
 1年1組、書写の時間の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
 |