上川西小学校のHPです

寺泊へ校外学習に行ってきました!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3日(木)に、生活科の学習で、寺泊へ校外学習に行ってきました。

 始めに寺泊水族博物館では、初めて見るたくさんの海の生き物に目を丸くしながら、「この魚はなんていう魚だろう。」「この生きもの、思っていたより大きい!」とメモをとったり、職員の方からいただいたクイズを一生懸命解いたりしていました。
 その後、寺泊体育館でお昼休憩をした後に、寺泊の魚市場で買い物体験をしました。初めての魚市場に戸惑いながらも、自分の買いたい物をお店の人にはっきりと伝え、「たくさん買えた!」と喜んでいる姿が印象的でした。

 帰りのバスでは疲れて寝てしまう子どもが多かったです。たくさん見て、感じて、学習できた校外学習になりました。

「朝トトロ」で本の世界に・・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(木)、4年生にとっては今年度初めての「朝トトロ」がありました。「朝トトロ」とは、図書ボランティア「トトロの森」のみなさんによる「朝の読み聞かせ」です。どのクラスの子どもたちも、目をきらきら輝かせながら、集中して聞いていました。
 新型コロナウイルス感染予防のため、子どもたちとボランティアの方との距離をとって行った「朝トトロ」でしたが、絵本や紙芝居の魅力と「トトロの森」のみなさんの素敵な読み聞かせで、子どもたちの心は本の世界に引き込まれていました。

上川西小学校の熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期後半に入り、子どもたちの命・健康・安全を最優先しながら、運動会に向けて様々な活動を行っています。9月3日の昼休みには、応援団の結団式も行われました。

 これまで、環境省「熱中症予防情報サイト」で示されている「暑さ指数」を確認したうえで、
・涼しい室内で準備運動をさせたり、待機させたりする。
・グラウンドの日陰を活用する。
・屋外での活動を必要最小限にする。
・「暑さ指数」の危険度が高い場合は、学校全体で屋外での運動や活動、遊びは中止とする。
などの対応をしてきました。今後も、子どもたちの健康を第一に考えながら、継続して実施していきます。

 今後も暑い日が続くことが予想されます。上川西小学校の音楽室、家庭科室、図工室、多目的室には、冷房が設置されていません。そこで、8月に大型扇風機を購入して活用しています。また、少しでも子どもたちに涼んでもらえるように、グラウンドに面した校舎に手作り「ミスト」を設置しています。

 登下校における熱中症対策については、8月28日付「生徒指導だより」をご確認いただき、「登下校の帽子の活用」「水筒の持参」「日傘の使用」「首巻冷却タオルの使用」等にご協力いただきたいと思います。

 今後もすべての子どもが、健康・安全に学校生活を過ごしながら、充実した教育活動ができるよう努めていきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



運動会に向けて(6年生)

画像1 画像1
 9月26日(土)の午前開催で運動会を実施することになりました。できることになりました。6年生は小学校生活最後の運動会、規模はかなり縮小されましたが、できることに喜びを感じ、精一杯悔いの残らない運動会になるように活動していきます。
 まず、その第一歩として赤組白組を決める50m走を行いました。猛暑の中、記録を取る直前まで、冷房の効いた各教室で準備運動を行うなど、熱中症予防に十分配慮しながらみんな元気よく走りました。夏休み後すぐのタイムトライアルでしたが、みんなとてもよい走りでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

保健だより

その他配布文書

グランドデザイン

年間行事予定表