全校運動会練習(4日目)を行いました
9月2日(水)の1・2限に全校運動会練習を行いました。赤軍・白軍交代でグラウンドと体育館に分かれて応援練習を行いました。リーダーの指示が的確で、チームとしての動きがとてもよくなりました(写真1・2枚目)。運動会推進委員の打ち合わせは綿密で動きも素晴らしいです(写真3枚目)。
明日も猛暑が予想されていますので、日程を変更し、午前中のうちに運動会練習と会場準備をし、午後からは教科の授業を行います。 なお、昨日保護者の皆様に配付した「運動会の保護者限定動画配信について(お願い)」のとおり、動画掲載を許諾されない方は、明日9月3日(木)までに学級担任に連絡をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「消毒・清掃員」が二人に![]() ![]() ![]() ![]() 安心して感染したい 闘う相手はウイルスだけ
「安心して感染したい」は、見附市公式Facebookに7月15日に掲載された5コマ漫画のタイトルです。作者は「もし新型コロナウイルスに感染しても、安心して治療に専念できる見附であってほしい」と、その願いを書いておられます。見附に限らず、どこでも、そうであってほしいと思います。
その後、見附市では、8月19日に初の新型コロナウイルス感染者が出ました。そして、8月29日の朝刊に、その方の御家族が作成されたチラシが折り込まれていました。風評被害の解消などを訴えるためとのことでした。新聞チラシを出さなければならないほどに追い込まれた御本人・御家族のお気持ちを思うと辛いものがあります。 これまでも全校朝会等で、新型コロナウイルスに感染した人を傷付けるような言葉や行動は絶対にないようにしようと生徒に話をしてきました。誰もが感染する可能性があり、感染した人が一番辛い思いをするからです。今後、感染した人が出たときには、早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えられるようにしていきたいものです。 漫画「安心して感染したい」は、8月24日の朝日新聞「天声人語」でも紹介されました。その天声人語の結びの言葉を紹介します。「ことここに至れば、大切なのは、陽性者が出たあとの対応であろう。老若男女、だれもが安心して感染できる世の中でありたい。そうなれば闘う相手はウイルスだけで済む。」 なお、8月25日に発表された「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けた文部科学大臣メッセージ」もお読みください。 〇文部科学省「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」 <swa:ContentLink type="doc" item="13440">・保護者や地域の皆様へ</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="13441">・児童生徒等や学生の皆さんへ</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="13442">・相談ダイヤル・アドレス</swa:ContentLink> 全校運動会練習(3日目)を行いました
9月1日(火)の1・2限に全校運動会練習を行いました。学級対抗リレーと選抜リレーの練習を行いました。「練習だから、80%くらいの力で走ろう」と担当が声を掛けましたが、始まってみれば全力疾走(写真1枚目)。生徒はいつでも本気です。一生懸命練習する姿に感動させられます(写真2枚目:ラジオ体操、写真3枚目:熱中症防止のための噴霧器による水散布)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏ボラ「草取り作戦」を実施しました
8月31日(月)に、夏ボラ(夏休みの一人一ボランティア活動)「草取り作戦」を行いました。
今年は新型コロナウイルスの影響で花火清掃や施設訪問などのボランティア活動が中止となりました。そこで「自分で探す地域貢献活動」を合言葉に、町内のクリーン作戦や祭りの手伝い、地域のごみ拾い等を行うこととしました。その一つとして、今回の「草取り作戦」を行いました。当校管理員が草取り作業を定期的に行っているので、長い草はほとんどありませんでしたが、細かな草を取り除いてもらいました。きれいなグラウンドで、気持ちよく運動会を実施できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症予防 今日・明日の放課後活動は17:30終了とします
熱中症予防対策として、9月1日(火)・2日(水)の放課後活動は、先週同様17:30終了とします。
今週は運動会練習が続きますので、保護者の皆様からは、健康観察や水分、氷のう、凍らせたタオル、保冷剤等の御用意等の御協力をお願いいたします。 |
|