自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

校長が取材を受けました!

画像1 画像1
 夏休みで静まり返った校内。やはり子供がいないと寂しいですね。

 しかし、この寂しさを埋めるためにも、この期間にだからこそ、やっておくべきことがたくさんあるのです。校外学習の準備・調整であったり、各種業者との打ち合わせだったり…。

 なんと本日は、長岡よみうり編集長と記者の方が、取材に来られたのです。当校の学校運営で大事にしていることなどを校長にインタビューしていました。校長は、子供の姿を例にあげながら、当校の経営方針や教育活動等を丁寧に説明しました。

 取材された記事については、後日報道されるそうです。保護者・地域の皆様、どうぞお楽しみに。(by山さん?)

今日の長岡市!

 最高気温が35.2度です。日差しも強いです。
 お家の中の温度もかなり上がります。
 冷房を利かして、水分補給して、熱中症予防に心がけましょう!
 では、またね! よいお盆を!
画像1 画像1

朝焼け!

 わたしの家から見た、今朝の朝焼けです!
 今日は、暑い日になるぞー! 熱中症に気を付けようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 誰もいない教室、下駄箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入って数日。

 朝日と共に、今日も暑い日が始まります。1組の教室は、スッキリ整頓されたままです。夏休みの前日に、子供たちが教室をきれいにしていました。朝日に照らされて、一段と美しく輝いています。

 下駄箱もご覧ください。もちろん内履きは全員持ち帰りました。4月から一緒に頑張った内履きをきれいに洗うこと。これが夏休みにすべきことの一つです。そういえば、子供たちは下駄箱の中も雑巾できれいに拭いていました。

 こんな言葉を聞いたことがあります。「子供がいないときこそ、その場所や持ち物から、子供の本当の姿、成長がみられる。」

 その言葉に一理あるとしたら、担任としてこんなに嬉しいことはありません。皆さんに感謝です。
 それでは、楽しい夏休みingにしてくださいね。(by山さん)

今朝のいちごちゃん!その12

 ラスト! 本日のステキな家族の皆さんです!
画像1 画像1

今朝のいちごちゃん!その11

 ステキな家族の皆さんといちごちゃんとナイスショット!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その10

 いちごちゃんのサービスショットでーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その9

 どんぐりの葉っぱは美味しいんだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その8

 では、健康記録を記入して終わりでーす!
 これから散歩しまーす!
 
画像1 画像1

今朝のいちごちゃん!その7

 お食事の容器もきれいになりましたー!
 お水もきれいにしましたー。ちょっと重いでーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その6

お友達「ベッドルームも完了でーす!」
いちご「いいぞ、いいぞー!そっちはまだかぁ?」
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その5

 スノコきれいになりました、完了でーす。よっこいしょーいち!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その4

お家の人「いちごちゃんのベッドルームのお掃除もしなくちゃ。」
お友達「ここもきれいにしますねー!」
☆ 4年生もボランティアでお手伝いに来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その3

いちご「外から、みんなを眺めるのもいいね。そうじありがとね!」
いちご「施(ほどこ)されたら、施(ほどこ)しかせす、恩返しだ!」
画像1 画像1

今朝のいちごちゃん!その2

(写真上)ぼくは、餌の残りを捨てますね。うりゃぁ!
(写真下)スノコゴシゴシー、ゴシゴシー!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!

 暑い日が続いております。今朝も当番の方々がお世話に来てくださいました。
(写真上)まずは係分担からだね。わたしたちはスノコするね。
(写真下)よいしょ、よいしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2

スマホトラブル予防 11日は?

 11日は、「あーーー!ゲームのクリアを頼んだらデータを乗っ取られた!」です。

<コメント>
 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い非常に危険です。レベル上げ後にデータを返してもらえずデータを乗っ取られる可能性があります。」と啓発しています。
画像1 画像1

スマホトラブル予防 10日は?

 10日は、「友達だからパスワード教えても問題ないっしょ?」です。

<コメント>
 「パスワードは友達であっても教えてはいけません。トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。パスワードの共有は友情の証にはなりません。」と啓発しています。
画像1 画像1

スマホトラブル予防 9日は?

 9日は「どうしよう知らないサイトクリックしちゃったよぉ。」です。

<コメント>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。その後架空請求等が来て不安におちいってしまいます。」と啓発しています。
画像1 画像1

新型コロナウイルスに感染 した児童生徒等へのいじめ防止について(県教育委員会より)

 昨夜、標記のおたよりが届きました。ここにお知らせします。
<いじめや差別の防止について>
 児童生徒が濃厚接触者である場合のいじめや差別も心配です。
・ 改めて、感染者や濃厚接触者及びその家族に対する差別、いじめが起こらないよう児童生徒の発達段階に応じた予防的指導をしてください。
・ 感染者または濃厚接触者となった児童生徒、 及びその家族等に関するプライバシーを明らかにする行為やSNS等への書き込み等がないように指導してください。
・ 感染予防普及啓発チラシを児童生徒に配付の上、内容について児童生徒や保護者に周知してください。
 夏休み明けに、本文書を配付します。事前にご確認ください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30