「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

2年生 「応援練習が始まりました!」9月1日

画像1 画像1
「宮小2020ミヤリンピック」の練習がはじまりました。
2年生の種目は、「50M走」と「チェッコリ玉入れ」です。
昨日は、赤白組の発表と、50M走順の発表がありました。
例年とは少し違った取り組みとなりますが、
みんなは、やる気いっぱいです。

さて、今日の朝活動は応援練習でした。
6年生のリーダーが、応援歌と振付を教えてくれました。
「もっと声を出しましょう!」
「帽子は、このように持ってください!」

「声が出てきていいと思います。」
「肘を高くあげて、大きく手を振りましょう!」

6年生のアドバイスに、2年生のみんなも応えます。
「赤・赤・赤、ゴー・ゴー・ゴー!」
「ゴー・ゴー・ゴー、白・白・白!」

暑さに負けず、元気のよい声が響いてきました。
今年の「ミヤリンピック」も楽しみです。

4年生 「ALTとの授業」 9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生で、今年度初のALTの方との授業がありました。今回は、3組での授業でした。アメリカ出身のアン先生の自己紹介を聞いて、クイズに答えました。出身の州やそこの有名なもの、好きな食べ物、好きな動物、趣味などたくさんの内容がありましたが、写真や知っている単語を頼りに、一生懸命に聞いていました。新しい出会いから相手のことを知ることは素敵なことです。とてもよい時間となりました。

1年生「初めての外国語活動」9月1日

 今日は、初めての外国語活動をしました。 
 ALTのアン先生と一緒に自己紹介を英語で行いました。
アン先生の自己紹介を○×クイズ形式で楽しみ、親しみを深めました。いくつかのゲームを行いながら自己紹介の言い方を学びました。ペアになって、お互い教え合いながら英語を使って自己紹介をすることができました。「楽しかった!」「英語が言えたよ!」「またアン先生来るのかな?」と、次の外国語活動の時間も楽しみにしている子どもが多くいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「応援リーダーと応援練習」9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝活動の時間に5,6年生の応援リーダーが応援の振り付けを教えてくれました。
 応援リーダーの説明をしっかり聞き、大きな声で応援することができました。明日からも、応援練習は続くので、5,6年生を見習って元気に頑張ります。


9月1日(火)の献立

ゆかりえだまめごはん
ながおかパワフルあげ
けんちん汁
牛乳
画像1 画像1

GO!GO!GO! 〜校長室から〜

 宮小2020ミヤリンピックが約3週間後になりました。朝の教室に、GO!GO!GO!が響いています。応援練習がスタートしました。上級生の応援リーダーが、下級生に教えながら、盛り上げてくれています。
 本当なら…、本当なら、体育館やグラウンドで、みんなが集まって練習をするのですが、そこには踏み込めません。全員で応援するのは、本番だけ。その本番に向けて、それぞれで練習をする、そういう状況で頑張っています。競い合っています。
 競技も、たくさんすることができないので、連絡のとおり、2種目から3種目を各学年で行うことになります。徒競走+1〜2種目。競技については、得点も付けて、赤・白で競い合います。勝ち負けを付けようと考えています。子どもたちは、勝つために頑張ります。勝つことは目標です。けれど、それは目的ではなく、協力することの素晴らしさ、上級生がリーダーシップを発揮する場になること、勝っておごらず、負けてくさらずの気持ちをもてるようになること、そういう目的があるわけです。目標に向かってしっかり頑張らないと、目的も達成しません。勝負にこだわりながらも、それぞれチームが励まし合い、支え合って、よいミヤリンピックをつくってほしいと思っています。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30