ステキな家族! 
	 
夕方、二つの家族が校庭で・・・。 家族のふれあいの時間、対話の時間、大切ですね! この連休中にぜひ!  
	 
収穫祭?が楽しみだなー!
 写真のように、畑博士、敏腕の先生方が、土の世話をしていました。 
今年は、何年生がどんな野菜を育てるのでしょうか?楽しみですね! 土をいじると、心が現れます。自然との共生ですね!  
	 
管理員さん、毎日ありがとう! 
	 
タイルブロックが土に埋まっているから、これを掘り起こす作業は大変なんです。日中の暑い中、ありがとうございました。 熱中症にも気を付ける時期がやってくるかな?  
	 
今日のココア家族! その6
ココア「また明日、じゃないワよ!」 
「お腹いっぱいで、川の字になって、日向ぼっこしながら、お昼寝するわよ!」 ココア家族一同 「2年生の皆さーん! 毎日お世話してくれてありがとうー!」  
	 
今日のココア家族! その5 
	 
2年生「今日も、ココアは元気! 子ヤギも元気! 私たちも元気!」 また明日!  
	 
今日のココア家族! その4 
	 
ココア「そーなんです。わたし大好きなんです。でもね、土がついていると食べませんのよー!」 ココア「今日も、可愛く撮ってね。食べてるところは恥ずいけどね。」  
	 
今日のココア家族! その3
ココア「お腹すいたよぅ、この野生の葉っぱ、なかなか美味しいわよ!」 
ココア「まさか、これが私の大好きな、ニンジンさんの葉っぱなのね。無茶苦茶、美味しいワ!」 ココア「この青い葉っぱも美味しそう! っと思ったら、食べれないじゃないの(怒)、ビニールテープなのね、ったく!」  
	 
 
	 
 
	 
今日のココア家族! その2
児童A「ほらっ、こうやってこするときれいになるね!」 
児童B「今日の野菜は柔らかいから、食べやすいと思うよ!」 児童C「ココアの藁が汚れてるね。先生、手伝ってくれてありがとう!」  
	 
 
	 
 
	 
今日のココア家族!
ココア1子「おいっ、俺の除角の跡ばかり見てんじゃねーよ!」 
ココア2子「今朝の体重は…? 昨日よりも大きくなったかな?」 児 童「たくさん糞(フン)するようになったね。たくさん食べてるってことだね。入れ物もきれいにしてあげようね!」」  
	 
 
	 
 
	 
今朝の1年生の様子! その2
(写真上)ひらがなの書き取りです。 
(中 央)お絵描きです。太陽と雲がかわゆく描かれています。 (写真下)算数です。数の数え方、まとまりを考えています。 みんなー、お家でのお勉強、進んでますかー?  
	 
 
	 
 
	 
スマホトラブル予防 30日は?
 30日は、「え? なんかアラートが出てる!! でもこれ詐欺でしょ!? 無視!無視!」です。 
<追伸> 「ウェブサイトを閲覧していると、ウソのセキュリティ対策ソフトのインストールを要求してくる事があります。 遠隔操作のアプリや、違法なアプリをインストールさせる手口です。」と啓発しています。  
	 
今朝の1年生の様子!
 今朝、9時の様子です。自分で決めた課題を、それぞれ取り組んでいました。 
ここにいる1年生も、生活のリズムを整えていますね。 写真下は、恐竜を描いているんだぞー! 大きな口、雰囲気が出ています!  
	 
 
	 
 
	 
今朝の3年生の様子です! 
	 
勉強道具を机上に出し、朝の健康観察をしているところです。 休み明けでも生活リズムを崩さない3年生、やるなぁ!  
	 
スマホトラブル予防 29日は?
 29日は、「え? 応募していないのに 抽選当たった!? 賞金ゲットだ!」です。 
<追伸> 「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません!そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。 <ワンクリック詐欺とは?> Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。 ・アダルト系、出会い系などを装った内容 ・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み ・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して利用者が気付きにくいような細工 ・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。  
	 
今日って、何の日だっけ?
<「昭和の日」の由来、意味は?> 
祝日法によると、昭和の日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日と定められています。 <ちなみに、4月29日という日は?> ○ 1948年までは、「天長節」 ○ 1949〜1968年は、「天皇誕生日」 ○ 1969〜2006年は、「みどりの日」 ○ 2007〜本日現在は、「昭和の日」 っていうように、!祝日の呼び名が変わってきたんだよ!  
	 
親子で遊ぶって、いいね! その4
 ちなみに、この遊具の名前って知ってますか? 
ア 半分棒 イ 登り棒 ウ アレ <一口メモ> 棒によじ登るという運動は、手足の筋力だけではなく、全身の力(体幹力)を高めます。また、高い所へ登るというチャレンジ精神にも働きかける、かの有名な「はん登棒」という遊具です。  
	 
親子で遊ぶって、いいね! その3 
	 
この光景を見て、わたしも我が子が小学生の時を思い浮かべました。子育て(就学時前から義務教育終了まで)は大変かもしれないけれども、終わってみるとアッという間なんです。お二人のお父さんのように、子育てにかかわれるといいですね。  
	 
親子で遊ぶって、いいね! その2 
	 
心優しい、ナイスなお父さんたちですね。  
	 
親子で遊ぶって、いいね! 
	 
<一口メモ> 校庭遊具の代名詞のような「うんてい」。長く親しまれているアイテムの一つです。上体の筋力だけではなく全身の筋力を高め、バランス感覚を養います。筋力や運動神経にも比較的高度な負荷を求める運動ですが、何より子供たちの「挑戦する」というチャレンジ精神に働きかけるナイスな遊具です。  
	 
今朝のココア家族! その2
 今朝は小学2年生のお兄ちゃんと、その弟たちも一緒にお世話してくれたのです。写真のように野菜を与えたり、子ヤギを散歩したりしました。 
弟さんたちは山羊のお世話もできるから、もう富曽亀小学校に入学する準備はバッチリだね。 ココアは、子ヤギが何をしていようとも、ひたすら食べ続けているのでした。9時25分現在、ココア家族(3頭)は、小屋の外に出て、川の字になって、日向ぼっこしています。餌(食事)を持って、遊びに来てやってくださーい!  
	 
 
	 
 
	 
 |