僕のこと
「僕のこと」作詞・作曲・編曲:大森元貴
歌:Mrs.GREEN APPLE 今回の「学校だより(第8号)」で紹介しました。この曲は、全国高校サッカー選手権の応援歌として作成されたと聞いています。 早速、多数の保護者の方から連絡帳をとおして、「とてもいい曲だった。」「歌詞がステキだった。」「ジーンときた。」という感想をいただきました。ありがとうございます。 この曲は、マーチングの要素を含む壮大なロックバラードとなっています。大森さんは、「人生賛歌をテーマに負けた側もそれまでのことも全部肯定できる人生だということを定義するように書きました。最初の段階から無責任に、“頑張れ”と書かないようにしました。」とテレビで語っていました。 ぜひ、一度、聴いてみてください。 今朝の登校の様子!![]() ![]() 保護者の皆様のご協力があり、本日は、「自転車通ります。一列になって!」の私の指示に班長さんが反応し、自分の班員に呼び掛け一列にしてくれました。さすが、富曽亀っ子! あと、昨日のうわさを聞き付けた東北中学校の生徒指導主事が現地登校指導に駆け付けてくれました。さすが、東北中ですね! 下の写真は、日傘に注目。日傘、首の保冷剤持参の子供が昨日よりも増えています。 ![]() ![]() 1年生 あれ?すごいぞ!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学びに向かう姿勢…夏休みが明けたばかりの1年生に見えますか?驚くことに、夏休み前よりも、はるかに意欲にあふれた子供がいっぱいいます。 「夏休み明けは勉強を頑張るぞ!」 「たくさん休んだ分、気合を入れて勉強しよう!」 と意気込んでいるのだと思います。 この意気込みをずっと持ち続けることは難しいかもしれませんが、少しでも長く、そして新たな意気込みにつなげていけるよう関わっていきたいと思います。 ただ、夏休み明けで頑張りすぎている子もいるかもしれません。お家で変わった様子などあれば、遠慮なく担任へご連絡ください。(byコージン) 1年生 元気爆発外遊び♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブランコ、滑り台、ハンターごっこ、虫取り、木のみ取り…たくさんの遊びをして楽しみました。15分の短い時間でさえ、「1分たりとも無駄にしたくない!」といった子供たち。その真剣な眼差しから学ぶことが多い時間になりました。 遊びの天才たち、その才能を存分に発揮できる場をこれからもつくっていきたいと思います。(byコージン) 1年生 愛情たっぷり♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中には予定があって、夏休み中1度もヤギさんに会えなかった子供もいるようで、ますますヤギさんに対する愛情が深まったように感じます。 「会えない時間が愛育てるのさ」という某有名歌手の歌詞がぴったりな様子です。 ヤギさんはすっかり元気になり、エサを食べる量がぐんと多くなりました。 日々ヤギさんのエサを準備くださる保護者の皆様には心から感謝申し上げます。夕方以降、お時間がございましたら、是非ヤギさんにエサやりに来ていただけると幸いです。(byコージン) 4年生 80m走をやります!![]() ![]() この日は、80m走のタイムを計測しました。体育は、比較的涼しい1限に行います。子供たちの体調を最優先し、必要に応じて短時間で切り上げるなどしています。 子供たちは元気いっぱい。私たちは次の点に配慮しながら活動しています。ご家庭でも参考になるかと思いますので紹介します。 1 気温・湿度等の環境条件の把握 2 状況に応じた水分補給 3 子供たちを暑さに徐々に慣らす 4 個人の条件や体調を考慮する 5 服装に気を付ける 6 子供たちの表情等を観察し、具合が悪そうな子供がいたらすぐに休ませる 7 自分の実力にあった運動をする(無理な運動をさせない) 昨日も、4年生の子供たちは笑顔で帰りました。(by山さん) 1年生 第二回パソコン教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリック、ダブルクリック、ドラッグの技を駆使する子供たち。成長した姿に驚きが隠せませんでした。子供たちが大人になる将来(少し先の未来)は、パソコンが使えて当たり前の社会になっていることと思います。 何事も「技術」ばかりに目を奪われがちですが、「技術」を使って「何をするか」が大事です。子供たちが「○○をしたい!」という思いを持った時に、その思いに全力で向かえるようコツコツとできることを増やしていきたいと思います。(byコージン) 1年生 夏休み明けも楽しむぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちと一緒に考えた1ほめほめじゃんけん、2ハンバーガーじゃんけん、3キャッチ遊びをしました。 「みんなが楽しむためには、どんなことができるか」を考えてから遊びをしました。優しい言葉掛けや行動をしたいという思いが黒板いっぱいに表れました。 優しさに溢れた環境だからこそ全力で楽しめる、子供たちはそう感じてくれたと思います。先日、全校朝会で校長が話した「幸せになりたいなら、他者に優しい人になりなさい」の言葉を子供たちと一緒に噛み締め、1日1日を全力で楽しみます。(byコージン) 1年生 あのね、こんな夏休みだったよ!![]() ![]() ![]() ![]() 「あのね、あのね、キャンプに行ったんだよ!」 「あのね、海に行ったよ!」 子供たちの「あのね、」と話し始める表情からは、充実した夏休みを過ごせた達成感が感じられました。 保護者の皆様、ヤギさんのお世話、宿題のお手伝い等、様々な面でご協力くださりありがとうございました。夏休み明けは、学習参観、スポーツフェスティバル、ファミリー遠足等、行事が盛りだくさんです。今後ともどうぞご協力をお願い致します。(byコージン) スマホトラブル予防 28日は?
28日は、「おかしい…普段こんな事 言ってこないのに・・・ さては、これがなりすましか!」です。
<コメント>「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。 <なりすましとは?> 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。 ![]() ![]() 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では、校長会に行ってきまーす! 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下の作品「あれ? ポケモンに出てきそうじゃない?」 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の「ジョイフル里山」体験 詳細紹介!その15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |