東小体力チャレンジを開催!
6月17日(水)の長距離走を皮切りに、反復横跳び、50m走、長座体前屈、お楽しみ種目(体内時計)に1種目ずつチャレンジしました。5,6年生が委員会ごとに役割を分担して各種目の運営を担当しました。 いじめのない栃尾東小を目指して…
最後に、校長先生から「言葉にはパワーがあります。それがいいものに変わるか悪いものに変わるかは自分次第です。ぜひいいものに変えられるように頑張っていきましょう」と話がありました。楽しく学校生活を過ごせる栃尾東小学校をみんなでつくっていきます。 夏の杉の子アドベンチャーでファミリー班のつながりを…
お店や施設を訪問して地域の方々と触れ合ったり、栃尾の名物を試食したりすることはできませんでしたが、ファミリー班ごとに行動し、言葉を交わしたりクイズの答えを考えたりしたことは同じ班のメンバーとの”つながり”を深める機会となったようです。 たった一つの命を守るために…
全校の子どもたちが避難開始の指示からグラウンドに整列し人数確認を終えるまでにかかった時間は、「5分7秒」でした。昨年10月の避難訓練より14秒早く避難しました。 3密を避け学習フリー参観(2〜5限)を実施
4月の学習参観が中止となり、今年度初の学習参観だったこともあり、2〜5限までの間に多くの保護者の皆様から来校していただきました。『めあての確認―◎(本時の問い)の提示―まとめ―振り返り』を基本的な流れ(東小スタンダード)として授業を進めているその一端を感じていただけたでしょうか。 気持ちの通じ合うあいさつを目指して…
日に日にあいさつの声が大きくなり、手を振り返す子も少しずつ増えました。これからも気持ちの通じ合うあいさつを目指して、年間を通してあいさつ運動に取り組んでいきま増す。 |