優勝おめでとう! けいせつ野球クラブ! その3
先日お知らせしたように、第21回長岡ドーム・読売学童野球長岡大会は、見事、けいせつ野球クラブが優勝しました。
この写真は、副キャプテンが優勝カップを授与されているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 優勝おめでとう! けいせつ野球クラブ! その2
先日お知らせしたように、第21回長岡ドーム・読売学童野球長岡大会は、見事、けいせつ野球クラブが優勝しました。
この写真は、副キャプテンが優勝旗を授与されているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 優勝おめでとう! けいせつ野球クラブ!
先日お知らせしたように、第21回長岡ドーム・読売学童野球長岡大会は、見事、けいせつ野球クラブが優勝しました。
そこで、本日、全校朝会の前に表彰式を行いました。その様子を紹介します。この写真は、キャプテンが賞状授与されているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5年生 夏休み前大清掃!その3
清掃用具箱の上も掃除しなくちゃね。 あれ? ひょっこりはんだ!
教卓のロッカーの中もきれいにしてあげようね! ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5年生 夏休み前大清掃!その2
大きな棚は移動して、その下のごみを履いてきれいにしなくっちゃね。
廊下も仲良しお友達で一緒に大掃除! ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5年生 夏休み前大清掃!
やっぱりお世話になった教室や校舎をきれいにしてからお休みに入りたいね! その心構え、素晴らしいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から夏休み!
本日は、3学期制でいうところの1学期終業式にあたる日なのです。富曽亀っ子は、今日も元気に登校してきました。
でも表情を見ると、「昨日の日中の暑さ=最高気温34度、昨夜の暑さにやられたぁ〜!」って感じで、眠そうな人がたくさんいました。 写真中央、富曽亀っ子の歩道を歩く姿を見ると、いつもよりも横に広がりすぎ! これじゃ、自転車が通れないよね。 ひとにやさしくね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーボール2個寄贈!![]() ![]() <A賞>サッカーボール2個セット(4校) ・富曽亀小学校 ・上組小学校 ・豊田小学校 ・糸魚川東小学校 <B賞>ホワイトボード2枚セット(4校) ・中之島中学校 ・片貝小学校 ・川崎小学校 ・大和小学校 <C賞>ストップウォッチ2個セット(4校) ・寺泊小学校 ・川崎東小学校 ・前川小学校 ・阪之上小学校 明治安田生命さん、大変ありがとうございます。富曽亀っ子一同、大切に使わせていただきます。 1年生 テスト大好き!?![]() ![]() 今では… 「今日はテストしないんですか?」 「毎日テストしたいです!」 「テスト好き!」 という声が教室のあちこちから聞こえるくらいです。 テストは自分の力を試す場です。人間は、大人になるにつれて、試されたり、誰かに評価されたりすることに対してマイナスな気持ちを持ち始めるように感じます。 それは、不安になったり、心配したりするからでしょう。しかし、そのような「自分の力を発揮する場」をプラスに捉え、どんなことにでも挑戦する子供たちの姿勢を目の前にして、1年部は、また気持ちを新たにすることができました。 「どんなことにでも挑戦!」教職員一同、なないろ学年の子供たちの姿勢を見習って、どんなことにでも積極的に挑戦し、臆さず自分の力を発揮していく所存です。(byコージン) 1年生 お楽しみ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水がどんどんスライムに近づいていく様子に驚く子供たち。それぞれが好きな色に変身させ、オリジナルスライムを完成することができました。これで夏休みの自由研究の幅がまた1つ広がりましたね♪ ※ スライムは薬品を使用して作ります。そのため、家での扱い方や捨て方等、十分に配慮する必要がありますので、スライムの袋に同封した「注意事項」をお読みになってください。(byコージン) 1年生 気合が…![]() ![]() なないろ学年の子供たちは、初めての夏休みが近付くにつれてワクワクの気持ちが右肩上がりです。気持ちが高揚していくと、ついつい行き過ぎた行動をしがちですが、そんな心配は全くありませんでした。 授業前の準備、休み時間の過ごし方、挨拶…なんだかいつも以上に「気合」が入っています。 1学年部では、「夏休みの過ごし方」を十分に指導しております。子供たちは、初めての夏休みに「気合」というスパイスを足し、心に残るお休みにするであろうと信じています。(byコージン) スマホトラブル予防 7日は?
7日は、「身に覚えが無いなら、それは架空請求ですね。」です。
<コメント>「身に覚えが無い請求書がメール等で届いた場合、それは架空請求です。正しい知識を身に付け、慌てずに対応しましょう。架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。 ![]() ![]() 4年生 全員遊びの様子![]() ![]() ![]() ![]() この日は、5〜6人に分かれて、ミニベースボールを楽しみました。三塁をなくし、3アウト制でなく「5分交代制」にするなど、様々なアイディアを盛り込みました。 多くの笑顔の中、やはり、まだ浮かない顔をした人が1%くらいいます。「9割以上が楽しめたから成功」ではありません。残り数パーセントの人のことまで考えます。 「全員遊び」とは、なかなか険しい学びですね。(by山さん) 「ふそき保育園」に行ってきました!
園長先生から、「富曽亀小学校の概要説明をお願いします!」って、2か月くらい前に頼まれたんです。で、行ってまいりました。
第1子が年長さん(次年度、富曽亀小学校へ入学)のお家の方が約10家庭、既に富曽亀っ子(兄、姉)がいるお家の方が約8家庭でした。現在、来年度の入学予定者は104名です。皆さん、いつでも学校見学においでください。 あれ? あのピンク色のものは何だ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 全国学力・学習状況調査に挑む!その3
この写真は、児童質問紙に回答しているお友達の様子です。日常生活に対する質問から、教科に対する質問、将来に対する質問、等々、様々な質問がありました。 みなさんは、何て回答しましたか?
![]() ![]() 6年生 全国学力・学習状況調査に挑む!その2![]() ![]() <評価> ・スラスラ簡単だよ!…全国標準以上 ・まぁ、こんなもんかなぁ?…全国平均 ・ちょー難しかったんだけど!…全国平均よりやや劣る 写真上が6年3組、下が6年4組です。 ![]() ![]() 6年生 全国学力・学習状況調査に挑む!![]() ![]() 写真上が6年1組、下が6年2組です。 ![]() ![]() 5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その5
最後に、5年生の代表児童が御礼のことばと感想を、引き続き全員で、御礼のあいさつをして、締めくくりました。
野口様、大変ありがとうございました。今後とも、富曽亀っ子をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その4
ドラゴン先生も富曽亀っ子と一緒に学びました。ドラゴン先生は、平成16年のことをしっかりと覚えているそうです。
「その当時ぼくは、小学5年生でした。たしか6限カットで、緊急集団下校したと思います。下校途中、ひどい箇所は、太ももまで水につかって、ビショビショになって、家に帰った記憶があります。」と教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その3
冨島町地内の猿橋川の破堤を南側からと東側から見た写真を紹介され、富曽亀っ子は、あたり一面、湖みたいな状態に驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |