今朝のいちごちゃん!その5
ちょっと、ブレイク!
「とったどぉぉ−!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その4
すべての掃除が終わったら健康観察です。これも自分たちでやりました。お家の人も協力してくれたので助かりました。
本日のステキな家族の皆さんです。正面からのショットを取り忘れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その3
洗ったスノコは干します。そして、乾いたきれいなスノコをいちごちゃんの家に運びます。1年生だけで協力してやりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その2
ホウキチームは、親子で協力、分担して、全体を掃除しています。
このとき、いちごちゃんの糞をよく観察する必要があります。 パサパサなのか? 水っぽいのか? コロコロなのか? ね! ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!
今日もいちごちゃんは、君たちを待っています!今日も紹介します!
まずは、スノコを洗います。役割分担はバッチリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 山さんアイ!〜山さん視点から〜![]() ![]() ![]() ![]() 私は4年生の担任ですが、当番に来た子供たちや保護者の方々とお話をしたり、ヤギの散歩やエサをあげたりする時間がとても貴重でした。 だって、富曽亀っ子の皆さんとてもてきぱき働く姿を見れたんですもの!力を合わせてエネルギッシュに働く姿を見たんですもの!私も元気をもらったんですもの! 毎回思うのですが、子供たちに仕事を振り分ける保護者の姿にいつも感心させられるのです。大人がやった方が早い・・・きっとそんな場面は山ほどあります。それなのに、あえて子供たちがやるように働きかける。そして本当に必要な場面で手を貸す。これがすばらしいのです。 個人的には、富曽亀っ子の弟妹(幼児)のみんなと仲良くさせてもらったことも嬉しい思い出です。お兄ちゃん、お姉ちゃんについてくるだけでえらいです!お世話の様子を見るだけでなく、学校の雰囲気も感じてもらえたら幸いです。 (願わくば、学校の先生って楽しいね…なんて感じてもらえたら超ハッピーです。) とにかく、当校の子供、保護者の皆さんは、素敵だと再確認した夏でした。皆さんは当校の自慢です。(by山さん) スマホトラブル予防 21日は?
21日は、「感情に任せてメッセージを書いたけど 送信する前に見返してみようかしら。」です。
<コメント> 「友達と連絡を待っている時に感情的な勢いに任せて、メッセージを送るとトラブルの原因になります。送信前に一度、謙虚な気持ちで見返し、いての立場で考え送信しましょう。」と啓発しています。 ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その9
お友達「すだ! あのお山に行こう!」
お友達「眺めがいいねー。」 いちご「そうでしょ。この場所も好きなのヨ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その7
お友達「すごいね。この木の葉っぱ好きなんだね!」
お家の人「立ち上がるんだねー。すごい!」 お友達の弟「すご−い。こーんなに大きいんだね!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その6![]() ![]() いちご「お願いしますだメェー!」 お友達・お家の人「そだねー。いいよー。」 お家の人「ちょっと、我が子の成長を記録(ビデオ録画)しまぁーす。」 いちご「この野草も好きなんだよ。食べちゃうよ!」 ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その5![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その4
お友達「いちごちゃんのお庭の掃除は終わったし、食事の用意もしたし、使った用具はきれいに洗ったし、次は、いちごちゃんの健康観察だね。」
お友達「みんなでやろうね。」 お友達「いちごちゃんの目は? 耳は? おしりは? 糞は? 食事は全部食べた?・・・。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その3
お友達「わたしがお水を撒くから、そのあと、一緒にホウキできれいにしてね。」
お家の方「はぁーい、分かったよー。こんな感じかな?」 お友達「ありがとう。きれいになったので、ホウキと塵取りを洗いに行くよ。」 お家の方「はぁーい、お世話の順番をよく分かってるね。すごいね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その2
お友達「では、皆さんは、いちごちゃんを散歩させてください。」
いちご「いつもは、お掃除が終わるのを待っていたけど、すぐに散歩させてくれてありがとう!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!
今日は、6時30分の時点で、もう日差しが強かったです。
だから、お世話開始時刻の8時には、もう、あっちぇーのなんのって! お友達1人がリーダーシップを発揮し、お家の方や他のお友達に指示を出し、お掃除を始めました。 まずは、いちごちゃんのお庭をホウキで履いて、きれいにしましょう。それから、お水を空けて入れ物を洗いましょう。お父さんは、スノコを洗って持ってきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 救助袋を使った避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、業者の協力を得ながら、教職員で使用訓練(降下訓練)を行いました。 普段は小さく折りたたまれた救助袋。展開するとこんなに長くなるのです。ちなみに中は螺旋状。 実際に下りてみると、「靴を脱いで靴下になった方が圧倒的に速く降りることができる」ということが分かりました。他にも、 ・出口では、大人が2人でしっかり支える必要があること。 ・入口にも大人が付いて誘導する必要があること。 ・袋を展開する際は、重りがあるので、落下地点に誰もいないか確かめること。 ・よほどでなければ、はしご車を待つ方がよい場合があること。 等、様々なことが分かりました。 夏季休業のこの時期だからこそ、できることがたくさんあります。引き続き、安全安心な学校づくりに努めます。(by山さん) ☆ 富曽亀っ子の皆さんも、残り貴重な夏休みを、コロナや熱中症予防など健康や事故、不審者に留意して、安全に過ごしてくださいね。楽しい夏休みにしましょう。(byボス) スマホトラブル予防 20日は?
20日は、「ぶっとび!マンガやアニメの画像をアイコンにしただけで訴えられるなんて」です。
<コメント> 「知らなかったから無罪になるなんて事はありません。法律で守られているマンガやアニメ、ゲームはダウンロードもアップロードもしてはいけません。訴えられると高額な支払いが待っていますよ。」と啓発しています。 ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その5
お友達「あそこの山に行こー!」
いちご「はぁーい、ありがとう。」 いちご「あそこの山は、『ふそき富士』っていうらしいよ!」 お友達「へぇー、知らなかったワ!」 いちご「この木、のぼったろか?(大阪弁で)」 お友達「まじ?」 ☆ 東北中時代の教え子のお子さん、前任校の秋葉中卒業生のお父さんなどなど、話が弾みました。保護者の皆様、いつもありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その4![]() ![]() お家の人「はぁーい、分かりましたー!」 お友達「あっちのどんぐりのきに行こー!」 お家の人「わぁおっ、すごいね。立ち上がるんだね。」 お友達「次は、あっちに行こー!」 いちご「はーい!」 ♪はしるー、はしるー、おれーたーち、 ながれーる あせも そのまーまーに (^^♪ ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その3
お友達「じゃぁ、いちごちゃんは、おしっこ我慢しないで、してね!」
いちご「わかったメェー!」 お友達「あっ、最後に、健康観察しなくっちゃね。みんなでやろうね!」 ![]() ![]() ![]() ![]() |