元気に会いましょう

来週月曜日から、いよいよ1学期後半が始まります。
2020の夏、どんな思い出ができましたか?
エネルギーは蓄えられましたか?
こだまっ子の皆さんが、笑顔で登校してくれることを、教職員みんなで、楽しみに待っています。

夏休み中は、花壇への水やり等、保護者、ご家族の皆様も含めてお世話になりましたことに、心より感謝申し上げます。

1年生は、今年も、ウサギのお世話をがんばってくれました。
アサガオの水やりも上手にできました。

感染症対策に加え、熱中症にも留意しながら、子どもたちが、ワクワクする学校生活を送ることができるよう取り組んでまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊体験教室 下見に行ってきました その2

夏休みも、およそ半分が過ぎました。
こだまっ子のみなさんは、楽しく過ごしていることと思います。
計画的に、気持ちよく過ごして、エネルギーを蓄えてください。

先日、6年生の宿泊体験教室の下見に行ってきたことのお知らせ、その1を紹介しました。
今日は、その2です。

例年は、東京で「江戸風鈴」を制作しています。ガラスを吹いて、絵付けをしています。
このたびは、村上の 国指定伝統的工芸品 村上木彫堆朱 の木彫りに挑戦します。

漆を何層にも塗り重ねた、美しい工芸品です。
漆を塗る前の、彫刻を体験します。子どもたちが知っている彫刻刀とは、違う形状をしており、彫り方も違います。きっと、新鮮な感覚を味わうことができるはずです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊体験教室 下見に行ってきました その1

9月に、6年生の宿泊体験教室を計画しています。

このたび引率する職員で、現地の下見に行ってまいりました。

例年は東京2泊3日の日程ですが、今年は、県内の村上方面1泊2日で実施予定です。

まずは、子どもたちの楽しみのお宿です。
このたび、当校だけの貸し切りにしていただけました。
どのお部屋からも、日本海が臨めます。お天気に恵まれたら、佐渡や粟島も見えます。
海に沈む夕日も期待できます。
イルカも近くまでやってくるそうです。

ホテルのプライベートビーチもあるので、安心して、浜辺でも遊ぶことができそうです。

感染症防止対策もしっかりとされていました。
6年生のよい思い出ができるように、これから計画を進めていきます。

後日、下見で得られた他の情報もお伝えします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生うさぎのお世話当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに入り、梅雨もようやく明けました。
これから日差しも強くなるのでしょうか。

朝、1年生の子どもたちと保護者の方が、飼育しているウサギのお世話に来てくれました。

きれいに掃除をして、野菜をあげると、ウサギは元気に食べていました。
元気な様子に子どもたちも喜んでいました。

1年生の皆さんが当番活動として取り組んでくれます。
親子ふれあいの時間として、思い出にしてもらえたらうれしいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31