見て見て、大きくなったでしょ!その12
主役がはっきりしています。
今日は、たくさんのお友達とアサガオさん紹介しますね!
見て見て、大きくなったでしょ!その11
これから、だれが主役なのかが分かりづらくなりますう。
あしからず…。
見て見て、大きくなったでしょ!その10
これから、だれが主役なのかが分かりづらくなりますう。
あしからず…。
見て見て、大きくなったでしょ!その9
これから、だれが主役なのかが分かりづらくなりますう。
あしからず…。
見て見て、大きくなったでしょ!その8
今日は、たくさんのお友達とアサガオさん紹介しますね!
見て見て、大きくなったでしょ!その7
今日は、たくさんのお友達とアサガオさん紹介しますね!
見て見て、大きくなったでしょ!その6
今日は、たくさんのお友達とアサガオさん紹介しますね!
見て見て、大きくなったでしょ!その5
今日は、たくさんのお友達とアサガオさん紹介しますね!
見て見て、大きくなったでしょ!その4
今日は、たくさんのお友達とアサガオさん紹介しますね!
見て見て、大きくなったでしょ!その3
今日は、たくさんのお友達とアサガオさん紹介しますね!
見て見て、大きくなったでしょ!その2
今日は、たくさんのお友達とアサガオさん紹介しますね!
見て見て、大きくなったでしょ!
今日は、たくさんのお友達とアサガオさん紹介しますね!
2年生 わたしたちのファーム!その3
2年生 わたしたちのファーム!その2
2年生 わたしたちのファーム!
今朝の登校の様子!
稲保・稲葉地域登校班、なんと7時48分、登校完了しました。
やっぱり、歩く速度が速くなっているな! 学校まで2キロ道のりを、分速50メートルで歩くと、学校まで約何分かかるのだろうか? だいたい分速50メートルって、何秒間に何メートル進むの? すぐに解決できる人は、天才だね!
お引越し
before after
そしてやおら、雑巾を持って教室をピカピカにふきあげました。大変よくできました。(byアッキー) 4年生 放射能と健康
「放射線は、大人より子供の方が影響を受けやすいと初めて知りました。」 「放射線は、人の身体の細胞を傷つけると知って怖くなりました。」 「でも、少ない放射線なら、いつも浴びているし、その量が重要だと分かりました。」 「自然放射線と人工放射線があると知りました。なるべく浴びる量を少なくすることが大事だと思いました。」 「ベクトル、シーベルト、グレイ。難しい単位を知りました。100ミリシーベルトから上は危険だと思いました。」 「汗をかくなど、放射線が体の外に出せると知りました。運動ってやっぱり大事です。」 4年生には少し難しい内容でしたが、熱心に学び取ろうとする姿に感心。毎年の学びを、生涯に生かせるように願い、私たち教職員も研修を重ねていきます。(by山さん) ヤギさんの入学式に向けて その6
どこかで聞き覚えのある音…図工「チョキチョキかざり」の学習を生かして飾りを作っています。 「ヤギさん、喜ぶかなぁ…♪」 「おっこうやって切ったら葉っぱに似てるよ♪」 図工の学習とは違い、今日は「楽しむ」ではなく、「楽しませたい」で頭がいっぱいの子供たちでした。ヤギさんは楽しんでくれる…かな♪ このように、動植物に対しても「相手意識」が育ってきている1年生です。(by7コージン) |