自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

夕方のイチゴちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当校の管理員たちが暑い中、草刈りをがんばりました。
 多くの草が刈られ、あとは捨てるだけ・・・。
 「ハッ!?」
 この刈った草をイチゴちゃんにあげたら・・・?

 早速この日の夕方にあげました。

 地域の方がススキもプレゼントしてくださいました。
 もしゃもしゃ食べるイチゴちゃん。
 その食べっぷりから感謝の喜びの気持ちが伝わってきます。

 夕方のお世話チームも大活躍。
 特に感心したのが、親子による協力の姿です。
 大人一人で簡単にできることでも、あえてお子さんと一緒にするのです。こういう姿に、当校の保護者の「子育て力」を感じます。

 今日もイチゴちゃんは大満足で床に就きました。(by山さん)

スマホトラブル予防 18日は?

 18日は、「どうしよう 一人じゃ解決できない問題 だよ、でもトーチャンに言ったら怒られる。」です。

<コメント>「スマホでトラブルが起きた時、大人に相談して怒られるのが嫌で黙っていると事態は、もっと悪い方へと向かっていきます。してしまった事は、反省し勇気を出して大人に相談しトラブルを繰り返さないための方法を、一緒に考えましょう。」と啓発しています。
<トラブル発生SOSは「こたエール」へ>
 「こたエール」は、インターネットやスマホでのトラブル(「お金を払えと言われた」、「会いたいと言われた」、「画像を送ってしまった」など)で「どうしよう…」と困っている青少年のための相談窓口です。青少年本人の他、保護者や学校関係者の方も相談することができます。
<電話・メール・LINEにて相談を受付>
○ 電話は、月曜日〜土曜日15時〜21時 ※祝日除く
○ メールは24時間いつでも受付中です
○ LINEは、月曜日〜土曜日15時〜21時(受付は20時30分まで)※祝日除く 相談は無料、秘密は厳守されます。
画像1 画像1

ボス、報告です!(「太陽にほえろ」風に)by山さん

画像1 画像1 画像2 画像2
山さん「ボス、今日はヤギのイチゴちゃんから報告があるそうです!」
ボス「なに!? 当校のアイドル、イチゴちゃんが!?」

イチゴ「ボス、いつも暑いメエ〜。夜になっても暑いメエ。正直、ブドウうんちが続いたメエ。」
山さん・ボス「ふむふむ。」

イチゴ「でも、朝になると子供たちと保護者の皆さんがとってもやさしくしてくれるから嬉しいメエ〜。朝と夕方が、一日の中で一番嬉しいひとときだメエ〜。」
山さん・ボス「ほうほう。」

イチゴ「でも、お盆になって正直不安だったメエ。誰も来てくれないのかと、怖かったメエ〜。」
山さん「そういえば、子供&保護者のチームが来ない時はどうしてたの!?」
イチゴ「それが大丈夫だったんだメエ!! 4日間、ちゃんと1年生の担任たちが交代で来てくれたメエ。だからすごく安心したんだメエ〜。」
山さん「そうか…。さすが1年生担任チーム。3人にもねぎらいの言葉を掛けなきゃだね!」

イチゴ「それが…もう一人よくしてくれた人がいたんだメエ。」
山さん「え!? それは誰?」
イチゴ「ボスなんだメエ。ボスは、ウチが斜面が好きなのを見抜いてよく築山に上らせてくれたメエ。うまい雑草をたらふく食べれたんだメエ。」
山さん「ボス・・・。」
・・・ボス、赤面(セキメェーン)・・・

山さん「じゃあ、イチゴちゃんが斜面が好きなこと、早速みんなでシェアしましょう。ホームページでアップします。」
ボス「うむ、しかも夏休みは特に散歩させることを勧めたいねえ。イチゴちゃんも、みんなと散歩したいでしょ?」
イチゴ「もちろんだメエ。ウチも子供。わんぱく盛り。だから思いっきり広いところ、特に斜面を上ったり下りたりしたいメエ〜。」

山さん「子供たち、そして保護者の皆さん。お世話の際、散歩もよろしくお願いします。その際は、熱中症にくれぐれもお気を付けください。」

ボス「ん? 山さん、これからどこ行くの?」

山さん「もちろん、散歩です。さあ、イチゴちゃん、レッツゴー!」
イチゴ「嬉しいメエ〜。」

今朝のイチゴちゃん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も朝から暑いです。

 そんな中、保護者と子供たちが今日もヤギのお世話をがんばっています。
 「初めてなんで不安で…。」とおっしゃっていましたが、保護者同士が協力して子供たちを支援していました。

 子供たちは安心してせっせと働きます。幼児さんたちも、いい子にして待っています。(ヤギに興味津々?)

 地域の方から、すいかの皮もいただきました。
 イチゴちゃんは、なんと「あっ!」という間に平らげました。
 その食欲にみんなびっくり。

 最後に、体調を記録します。保護者の皆さんは、子供たちの声に耳を傾けていました。
 「目は・・・?」   「おしりは・・・?」
 「毛並みは・・・?」 「耳は・・・?」
 子供の見方、感じ方、働き方を尊重しながら、絶妙に支援をする保護者の方々に感動しました。
 もちろん、自分たちでできることを、しっかりと、精いっぱいやる子供たちもすごいよ!!

 皆さんが、夏休みもお盆の間もお世話してくれているお陰で、今日もイチゴちゃんは快適に過ごしています。(by山さん)

スマホトラブル予防 17日は?

 17日は、「もうお小遣いがない!! 来月まで我慢しないと・・・。」です。
<コメント>
 「スマホアプリでは、追加で課金ができることがあります。そのお金は、保護者の許しを得ている範囲のお金ですか?無断で使ってバレない・・・わけがないのです。許された金額の中でゲームを楽しみましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

SOS 私たちのファームより!その5

ピーマンA「とても美しい緑色になったでしょ!」
ピーマンB「陽に当たりすぎると色が変わっちゃうよ、早く取りに来てね!」
画像1 画像1
画像2 画像2

SOS 私たちのファームより!その4

きゅうりA「知らん顔してると、ちょービッグになるぞー!」
きゅうりB「メロリンQ−! 早く食べてキューカンバー!」
画像1 画像1
画像2 画像2

SOS 私たちのファームより!その3

トマトA「おーい、いっぱい実っているワよー!」
トマトB「ちょっとまト、早く畑に来て取っトマト!」
画像1 画像1
画像2 画像2

SOS 私たちのファームより!その2

オクラA「おーい、食べ頃ジャイアンツー!」
オクラB「美味しいうちに、取りに来てオクラー!」
画像1 画像1
画像2 画像2

SOS 私たちのファームより!

ナスA「おーい、食べ頃じゃよー。」
ナスB「美味しいうちに、取りに来てくださいナース!」
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちのファーム!その5

いちご「遊んで、遊んでー! お腹も空いたワー!」
☆ この後、散歩して、野草を食べました。富曽亀っ子の皆さん、遊びに行ってあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちのファーム!その4

いちご「美味しそうな野菜だワぁ。食べたーい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちのファーム!その3

画像1 画像1
 アサガオさんとゴーヤさんでーす!
 1年生の皆さんのアサガオさんは、どのくらい伸びましたかぁ?
画像2 画像2

私たちのファーム!その2

画像1 画像1
 向日葵(ひまわり)でーす!
 富曽亀っ子の皆さんの伸長と比べて見てくださーい!
画像2 画像2

私たちのファーム!

画像1 画像1
 富曽亀っ子の皆さん、元気ですかぁー!?
 野菜は、日光を浴び、雨が降るたびに、どんどん成長しています。
 見に来てくださぁーい!
画像2 画像2

スマホトラブル予防 16日は?

 16日は、「リアルでされたら嫌なことは ネットでしても嫌なことだよ。」です。

<コメント>
 「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

8月15日 終戦の日!

画像1 画像1
 1945年8月15日正午、昭和天皇はラジオを通じ、日本の降伏を国民に伝えられました。今年は、戦後75年目を迎えます。
 満州事変から日中戦争、太平洋戦争へと拡大した戦争は15年間にもおよびました。政府の資料によると、日本の戦没者は軍人・軍属で230万人、民間人は80万人。アジア・欧米諸国にも多くの犠牲をもたらしたのです。

 政府は1963年(第2次池田改造内閣)から毎年8月15日に全国戦没者追悼式を催し、1982年にこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と定めました。

 上皇明仁陛下(平成天皇)は、暦順に、1 沖縄慰霊の日(6月23日)、2 広島原爆の日(8月6日)、3 長崎原爆の日(8月9日)、4 終戦記念日(8月15日)を「忘れてはならない日」として、宮内庁ホームページにも「忘れてはならない4つの日」として掲載されておられます。

 改めて、平和に感謝するとともに、世界平和を願うばかりです。本日のテレビやラジオニュース、各種行事にも注目してください。

スマホトラブル予防 15日は?

 15日は、「大変なことが起きている!リツイートリツイート!みんなにおしえなきゃ!」です。

<コメント>
 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。
画像1 画像1

スマホトラブル予防 14日は?

 14日は、「違法であがった漫画や動画を楽しむだと?それは正しい行為と言えるのか?」です。

<コメント>
 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。
画像1 画像1

ちょっとブレイク! お盆ってなに? その3

画像1 画像1
 お盆を迎えるにあたって、皆さんのお家では、どのような準備をしていますか?それぞれに意味があるのをご存じでしたか?
〇 精霊馬…なすときゅうりに棒を刺したものです。先祖の霊が行き来するための乗り物となります。
〇 供え花…仏花を供えます。
〇 食べ物のお供え…仏壇に毎食供え、一緒に頂きます。
〇 お墓参り…先祖の霊を迎えにいくためにお墓を綺麗にします。

 ちなみに、お盆にお供えするものの代表的なものは、五供(ごくう・ごく)です。五供とは、「香・花・燭台・水・飲食」を指します。ただし、これらは個人への気持ちを表すものなので、それぞれによって異なります。欠如してはならないということではありませんので、ご理解・ご承知おきを!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31