自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

長岡空襲!

 1945(昭和20)年7月20日、左近地内に1発の爆弾が投下されました。長岡に投下された初めての爆弾でした。その12日後、8月1日の午後9時6分、長岡の夜空に警戒警報のサイレンが鳴り響きました。続いて午後10時26分、警戒警報は空襲警報に変わり、直後の10時30分にB29による焼夷弾(しょういだん)爆撃が始まりました。

 B29は一機また一機と焼夷弾を投下しました。夜間低空からの容赦無い無差別爆撃によって、長岡のまちはまたたく間に炎に包まれていきました。
 猛火の中を、母の名を呼び、子の名を叫んで逃げ惑う人々。多くの人が炎に飲み込まれていく様子は、地獄絵さながらだったといいます。
 空襲は、8月2日の午前0時10分まで続きました。1時間40分に及ぶ空襲で、市街地の8割が焼け野原となり、1,488人の尊い生命が失われました。
 163,000発余りの焼夷爆弾や子弾が豪雨のように降りそそぎ、長岡を焼き払ったのです。(長岡市のホームページより抜粋)
画像1 画像1

サッカークラブも気合入っています!

 1時から練習が始まりました。
 富曽亀っ子、4年生から6年生が参加しています。fight!
画像1 画像1

緑のカーテン!

画像1 画像1
 来週、梅雨は開けるのかな? アサガオさん、ゴーヤさん、教えて!
画像2 画像2

けいせつ野球クラブ!その3

 キャッチングとスローイングの練習です。ユニホームを着て練習している彼らの姿を見ていると、何故か不思議な気持ちに…!
 「本当に、小学生なの?」って思うんです。もう中学生みたいなんです。多分、野球の技術だけでなく、心(あいさつをはじめとする礼儀など)ができているからなんでしょうね。だから、この前の大会は優勝できたんだよ。
 今日も午後から青葉台ソフトボール場で大会があるそうです。健闘を祈る!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいせつ野球クラブ!その2

 写真は、×藻類、〇走塁の練習です。
 バッターのスイングや打球を見ての実践的な走塁です。
 常に本番を意識しての練習、ムダがない、さすがですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

けいせつ野球クラブ!

 いちごちゃんの「ウン、メェー! 遊んでくれメェー」!の声をかき消すかのように、気合の入った、爽やかな掛け声が聞こえてきます。
 そう、富曽亀っ子、けいせつ野球クラブのお友達です。写真は、準備運動をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その19

 最後に、きょうのいちごちゃんのご機嫌な表情をご覧いただき、終了とします! また来週!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のいちごちゃん!その18

(写真上)「おいっ、わたしの朝ご飯、取らないでよ! 怒るわよ!」
(写真下)「油断もスキもあったもんじゃないワ! ったく!」
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その17

 ちょっとブレイク!
 これって何ていう名前のトンボですか?
 児童玄関前やアサガオサンの周辺に、よく飛んでいますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その16

 さつまいも大好き、おばあちゃんも大好き!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その15

 キャベツ大好き、ニンジン大好き、小松菜大好き、野草も大好き、何でも大好き!
 だからこれから大きくなります!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その14

 朝の当番の方々は、8時30分頃には終了してお帰りになりました。大変ありがとうございました。
 9時頃、人気者のいちごちゃんのところへ、お友達がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その13

 ステキな家族の皆さんの記念撮影をして終了!
 ようやくいちごちゃんと遊べるかと思いきや、いちごちゃんは一目散に朝食場所へ行き、食べ始めました。
 食事の邪魔をするとかわいそうなので、お散歩を止めました。
画像1 画像1

今朝のいちごちゃん!その12

 最後は、中の用具置き場の扉と、外の出入り口の扉を閉めて…!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その11

(写真上)はーいっ、では、わたしをよーく見てね!
(中 央)だれ? だれか、へーこいた? くせぇ〜!
(写真下)そんなに見つめられると恥ずかしーワ!(byいちご)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のいちごちゃん!その10

 お世話が終わったら、日誌を書かなくっちゃね。
 いちごちゃんの健康状態のチェックです。目、耳、鼻、お尻、…等々、確認する項目があるので、みんなでよく観察して付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その9

 1年生の富曽亀っ子、及び保護者の皆さんがお世話をしてくれるのを、いちごちゃんが喜んで見ています。
 何見てんのよ!(byいちご)
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その8

 スノコをセットする前に、じょうろに入れた水を撒いて、いちごちゃんのお家の汚れを落とします。
 いちごちゃんのお家は、大人が入るといっぱいになります。富曽亀っ子は楽々と2人は入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その7

 お水の入れ物もきれいにしました。きれいなお水をたっぷり入れると重いのでお家の方から運んでもらいました。
 次は、朝食の野菜の準備です。野菜を細かくちぎって入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その6

 みんなで分担&協力して、早くきれいにしてくれました。
 ありがとーう!(byいちご)
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31