♪ 寺泊中学校ホームページへようこそ ♪  寺中生の活躍の様子・寺中の様子をお知らせしています。どうぞご覧ください。

8月11日(火) 明日から学校無人化期間です。

 明日、8月12日(水)から17日(月)までの6日間、学校無人化期間となります。お盆の期間となり、生徒の皆さんは、お墓参り等をとおして、家族の絆を深める機会としてください。
 学校無人化期間は、寺泊中学校に教職員はおりません。この期間中の緊急連絡先は、次のとおりです。●生徒の事件・事故等は、長岡市教育委員会学校教育課(TEL 39−2249)へ、●学校施設・設備関係は、長岡市教育委員会教育施設課(TEL 39−2236)へ、●新型コロナウィルス感染症関連は、長岡市教育委員会学務課(TEL 39−2239)へ、それぞれご連絡ください。

8月6日(木) 部活動で熱心に練習しています。

 ようやく梅雨が明け、連日暑い日が続いています。屋内・屋外の部活動とも練習を続け、各部の目標に向かって頑張っています。日々の練習の積み重ねが、部員一人一人の技能の向上、そして部員全員の団結につながります。熱中症に注意しながら、部員全員で心身を鍛えていきます。
画像1 画像1

8月5日(水) 体育祭の準備活動を行っています。

 8月3日(月)から本日までの3日間、午後2時間ずつ、体育祭の準備活動を行いました。8月29日(土)に予定している体育祭に向けて、夏休み中に6日間、体育祭の各軍リーダーが集まり、準備活動を行います。各軍応援団員、小道具係、パネル係の生徒が集まり、それぞれの準備活動を行いました。応援団員は応援練習、小道具係は小道具つくり、パネル係はパネル画制作と、それぞれ活動を進めました。各軍の3年生リーダーを中心に、1・2年生も協力して活動しました。
 本日で前半の活動が終了しました。後半は8月18日(火)から3日間行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月3日(月) 寺泊地区教職員研修会を行い、三校の連携を図りました。

 本日の午前、寺泊小学校・大河津小学校・寺泊中学校の三校の教職員で組織する寺泊地区小中学校連絡協議会の研修会を、寺泊中学校で行いました。長岡市教育センターの指導主事先生から「人権教育、同和教育」についてご講話いただき、研修を深めました。
 その後、3つの部会に分かれ、それぞれの部会で1学期後半以降に進める事業について、具体的に協議しました。今後も三校の教職員が連携して、義務教育9年間を見通し、子どもたちの学力・社会性・体力を伸ばし、育てていく取組を続けます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/16 学校無人化期間
8/17 学校無人化期間
8/18 体育祭リーダー活動日
8/19 体育祭リーダー活動日
8/20 体育祭リーダー活動日
8/22 第2回PTA環境整備作業