今朝のいちごちゃん!その13
本日のステキな家族の皆さんです。
あれ? わたしまで写ってしまいました! 失礼! ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その12
1 ♬どんぐりコロコロ、どんぐりこ〜(^^♪
2 ♬どんぐりコロコロ、どんぶりこ〜(^^♪ 3 ♬どんぐりコロコロ、ドンペリこ〜(^^♪ 正解は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その11
いちご「大事なのは、感謝と恩返しダァぁー!」
いちご「なにかぁー?」 いちご「これは、わたしのものよ。あげないわヨ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その10
いちご「お外で、野草を食べることはうれしいけど、みんなが持ってきてくれたお野菜を食べるのもうれしーワー!」
いちご「思わず、顔が…。」 いちご「わらっちまう、ワァー! ゲップ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その9![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その8
いちご「あれ? おいもの匂いがするワ! どこかしら?」
いちご「ここかぁー! おメェーかー!」 いちご「早くー、ちょぅーだぁーい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その7
「長岡よみうり(読売)」の記者の方が取材に来てくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その6
最後に、いちごちゃんの健康観察をしなくっちゃね。
いちご「わたしは、いたって、元気だワヨー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その5
庭の糞(ふん)をきれいにしました。
あれ? 3年生のお友達がお手伝いに来てくれたよ! ここが富曽亀小学校のいいところだよね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その4
お家の人「はーい、スノコ完了しやしたぁー!」
お 友 達「では、こっちに運んでくださぁーい!」 お家の人「わかりやしたー、こっちですねー。」 お友達A「そうそう、じょうずじょうず!」 お友達B「そのまま、いちごちゃんの部屋に敷いてください!」 お家の人「人をつかうのうまいねー、どこで習ったの?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その3
ほ〜ら、1年生のお友達は、自分たちでホウキとチリトリを持って、お掃除しているでしょ。立派ですね。
その姿を確認して、お家の人もお手伝いする。ナイスです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!その2
いちご「何か? お呼びですか? 雨が嫌なんですが…!」
![]() ![]() 今朝のいちごちゃん!
本日は、ステキな4家族の皆さんが当番でした。まずは、ウォッシュからですねー。
お家の人は、お子さんに「次どうするの?」って聞きながらやっていました。さすがですね! 大人がやった方がきれいになるし、素早く手際が良いので、やってしまいがち…。そこをあえて我慢して、子供に主体性を持たせながらお手伝いをする! そうなんです。育てる場なのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の全校朝会 各教室の様子!その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪ミミズだっーて、オケラだっーて、アメンボだぁっーて〜♬ ♪みんなみんな、生きているんだ、ともだちなぁーんーだぁ〜(^^♪ 昨日の全校朝会 各教室の様子!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、何年何組かな? 昨日の全校朝会 各教室の様子!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富曽亀っ子の夏休み!〜楽しい夏休みにするために〜その2![]() ![]() ![]() ![]() 3 きまりを守る! 4 家族の一員として役割を担う(お手伝いをする)! 以上の4つです。昨日、長岡市内で新型コロナ感染症(PCR検査)で陽性の患者さんが1名出ました。 新しい生活様式にも心がけ、富曽亀っ子及び家族、富曽亀地域の皆さんにとって楽しい夏休みとなることを願っております。それではまたね! 富曽亀っ子の夏休み!〜楽しい夏休みにするために〜![]() ![]() ![]() ![]() 1 お家の人を悲しませない! 2 自分の命は自分で守る! 1年生 夏休み!素敵な思い出を!![]() ![]() 例年の子供たちの様子から、夏休みが終わる頃に近づくにつれ、 「もっと休みたいなぁ…」 「学校に行きたくないかも…」 「つかれたぁ。」 といったマイナスの言葉が聞こえることが予想されます。 そのような言葉が聞こえた時は、教職員一同、夏の思い出を心から聞きたがっている、さらにパワーアップしたみんなに会えることを楽しみにしているとお伝えください。また一段と成長したなないろ学年の皆さんに会える日(8月25日)を楽しみにしています。 では、素敵な夏休みをお過ごしください♪(byコージン) 1年生 夏休み中のお世話、お願い致します!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すのこを洗う、小屋の中を掃除する、水やエサを入れ替える、散歩させる…最初は上手くいかない事ばかりでしたが、今では「一流お世話さん」です。 夏休み中のお世話も引き続きよろしくお願い致します。子供たちは「一流のお世話さん」ですから、ご心配いりません!?保護者の皆様にもヤギさんのお世話にご協力いただくことがあるかと思いますが、熱中症等、体調面に気を付け、可能な範囲でお手伝いください。(byコージン) |