TOP

2020 生徒会とPTAが一体となったメディアへの取組について

画像1 画像1
このたび「すよしメディア3か条」と「栖吉中PTAメディアルール」の2種類のリーフレットが完成し、全校に配布いたしました。

「すよしメディア3か条」は生徒会総務の原案を基に、学級討議を経て全校生徒で練り上げてきたものです。また、「栖吉中PTAメディアルール」はPTA三役会、PTA育成部会での話し合い、検討を経てようやく完成しました。

7月31日の夏休み前の全校集会では2種類のリーフレットの紹介と今後の活用についての説明が行われました。当日はPTA会長さんからのビデオメッセージが寄せられ「生徒会とPTAが手を携えて共に取り組んでいきましょう」とお話をいただきました。※内容はプレゼン資料をご覧ください。

この夏休みから各ご家庭において具体的な取組をお願いしているところです。リーフレットの完成がゴールではなく、今後の活用によって価値付けをしていくことが重要です。
生徒会では定期的に取組状況を確認して、成果を上げていきたいとのことです。さらには小学校と連携し、栖吉中学校区全体の取組としていければと考えています。

生徒が自らスマホやテレビ等のメディアを適切に活用する力を高めること。そして、望ましい生活習慣と学習習慣を確立すること。そのためにに学校と家庭、地域が一体となって取り組んでいくことが求められています。何とぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

すよしメディア3か条(生徒会作成)
栖吉中PTAメディアルール(PTA作成)
<swa:ContentLink type="doc" item="13257">メディア関係リーフレットについて(7.31全校集会プレゼン資料)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="13256">リーフレットの配布と活用について(7.31発行)</swa:ContentLink>

8/6(木)職員作業・職員研修

今日も午前中から気温が非常に高くなったため、各部ともエアコンが効いている教室に入っての休憩を意図的に2回確保しました。生徒自らもこまめな水分補給を行ったり、屋外で活動している生徒は帽子をかぶったりしながら、熱中症予防に努めていました。そんな暑い中、先生方も生徒トイレのワックスがけを行いました。また、午後は3グループに分かれ、総合的な学習、道徳科、健康教育の視点からのワークショップを行ったり、食物アレルギー対応研修や心肺蘇生に係る実技研修を行いました。8日(土)に大会や練習試合がある部を除いて、明日が夏休みの部活動の最終日となります。
画像1 画像1

8/5(水)SACプロジェクト

今日は100名以上の生徒が参加し、悠久山公園内の菖蒲園草取りボランティア活動を行いました。この活動は昨年度より始めた活動であり、地域貢献活動のひとつに位置付けております。今年度はコロナ禍ということもあり、例年行っている福祉施設訪問や老人会との交流、地域のスポーツ大会などがすべて中止になりました。そういった意味でも数少ない地域貢献できる貴重な機会でした。この活動には長岡市公園緑地課の中村様を初め、多くの市の職員の皆様からもご尽力いただきました。来年度以降も栖吉中学校の中核の活動として継続していけるよう工夫・改善を行いながら実施していく予定です。
画像1 画像1

8/4(火)今日の様子

今週から夏季休業に入り、一気に気温が高くなりました。各部とも新チームに切り替わり、生徒は熱中症や感染予防に努めながら、暑さに負けずに練習に励んでおります。
さて、毎日当校の学校HPを閲覧いただき、大変ありがとうございます。夏季休業中も随時、生徒の活動の様子や学校の様子を中心に更新してまいります。よろしくお願いいたします。

左上:1日(土)に附属長岡中学校グラウンドで第15回長岡ドーム旗争奪長岡市新人野球大会の1回戦、刈谷田中戦が行われました。新チームになっての初戦でしたが選手はのびのびとプレーし、勝利することができました。2回戦は、8日(土)11:00~中之島中学校グラウンドで中之島中学校と対戦します。頑張れ、野球部!

右上:今日も暑い中、体育祭のリーダー活動を行いました。パネルは赤・青ともに活動に対する集中力と協調性が高いため、ほとんどの着色が明日で終了予定です。今年度は大きな白布に絵を描き、着色したものをグラウンドのネットに掲示する予定です。当日、ご来場いただいた際に、ぜひ生徒の大作をご覧ください。

左下・右下:夏季休業前から、校舎内外において様々な工事が行われています。wi-fi環境を整えるため整備工事や校舎前の排水設備改修工事など、長期間に渡る工事は夏季休業中も継続しています。今後も校舎の窓清掃や防火扉の点検など、生徒の安全確保やよりよい環境整備に向け、多くの皆様方が栖吉中学校のために尽力してくださっています。大変、ありがとうございます。


画像1 画像1

令和3年度公立高校入学者選抜説明動画について(県高等学校教育課より)

画像1 画像1
受検生及び保護者対象の令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜の留意点等について説明した動画を新潟県公式YouTubeチャンネルに掲載したとの連絡が県教育庁高等学校教育課からありました。

つきましては、下記のファイル(受検生・保護者向け案内文書)をご覧いただき、URLおよびQRコードをご確認の上、アクセスしてご覧ください。

令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜に関する説明動画
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31