8/3花はす鉢手入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動中に、花を見ていく人がいて、とてもうれしかったです。また、鉢の中のメダカも元気で、卵を産んで子メダカのいる鉢もありました。 7/31夏休み前 授業終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も、夏休みを前に、わくわくした感じの様子でした。 明日からの夏休み、事故なく元気に過ごしてくれることを願っています。 左 最後の清掃で、自分の下駄箱を掃除しています。 中 夏休み中のワックスがけのために、机を廊下に出しています。 右 荷物をいっぱい持って、下校。 8月3日(月)に3・4年生の希望者が、アオーレ長岡で花はす鉢の手入れを10時頃から行います。 7/31夏休み前 最終授業日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝全校朝会を行い、1・3・5年生が4月からの振り返りと、夏休みの目標を発表してくれました。 明日から20日間の夏休みになります。保護者・地域の皆さん、子どもたちの見守りをお願いします。 左 発表をしてくれた子どもたち 中 3年生 英語 英語指導員の先生が授業をサポートしてくれました。 楽しそうにジェスチャーで答えていました。 右 5年生 社会 最後までしっかり勉強しています。地図の確認です。 7/30授業の様子等![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の中でも、夏休みの過ごし方について確認をしています。 今日は雨も上がり、間もなく梅雨明けでしょうか。 授業等の様子です。 左 1年生 図画工作 寺泊水族館に行った時の絵を描きました。 中 5年生 図画工作 少し前の田植えの絵を完成させました。 右 プール脇に、3年生が植えたひまわりがきれいに咲いています。 7/29上通小の活動が新聞に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日にアオーレ長岡に花はす鉢を設置。 詳しくは今日の新聞をご覧ください。 左 新潟日報の記事 中 4年生 理科 電流が動力にかわる仕組みを学習 右 6年生 理科 光合成によって作られたデンプン ジャガイモを調理しています 7/28授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害がなければと祈るばかりです。 そんな雨の日ですが、子どもたちは元気に学校生活を過ごしています。 昨日体調不良だった子どもも、元気に登校しています。 左 1年生 体育 体力測定(柔軟性) 中 5年生 英語 プリントを見ながら「〇〇できますか?」と質問しています。 右 6年生 社会 班で意見をまとめています。 7/27授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多少体調を崩す児童がありました。湿気の高さでしょうか。 今日は6年生が理科の授業で、ジャガイモ堀をしました。 光合成からデンプンができる仕組みを学んでいます。 ジャガイモはあとでおいしくいただくそうです。 左・中写真 取ったジャガイモなど (現場到着が遅れて、シャッターチャンスを逃してしまいました) 右 2年生 算数 色々な物の、長さの計測です 7/22授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 3年生 二桁の引き算 真剣に考えています。 中 4年生 書写 今年初めての書写の授業です。筆の使い方の練習です。 右 5年生 書写 道を何回も練習しています。上手ですね。 明日から4連休です。感染防止に心がけながら有意義な4連休をお過ごしください。 7/21授業で作った作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中 2年生 紙をくしゃくしゃにして、ぎゅっと縛って作りました。 右 6年生 9月の修学旅行をイメージして書きました。 7/20 1・2年生:花はす鉢 お世話活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素手で水草を取り、水を足したり、鉢の周りを雑巾できれいに拭いたりしました。 数日間で、意外に水草が増えているのにびっくりしました。 どの子どもも、一生懸命活動していました。 7/17学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 珍しい魚に興味津々です。 左・中 水族館での様子 右 玄関前の花はすの様子 時間がありましたら見に来てください。 7/16花はす鉢展示3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 3年生 発表の様子 中 4年生 記念品の贈呈 右 記念写真 答え メダカを花はす鉢に入れる理由 ボウフラを食べて、蚊の発生を防ぎます。 7/16花はす鉢展示2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右 3年生 花はす鉢にメダカを入れています。 さて、なぜでしょうか? 7/16花はす鉢展示1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は設置と水やり、4年生は大口レンコンのPR活動と小国和紙のオリ・キリ花の貼り付けを行いました。その後、1階で、展示セレモニーを行い、上通小の活動を紹介しました。 展示やセレモニーにあたり、れんこん生産組合の皆さん、市民協働センターの皆さん、本当にありがとうございました。また、多くの保護者の皆さんのご観覧ありがとうございました。 左・中 4年生 PR活動 右 4年生 小国和紙オリ・キリ花貼り付け 7/15授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関前で、傘のしずくをしっかり落として校舎内に入っています。 授業日も夏休みまで、残り10日となりました。 左 3年生 算数 引き算のやり方をクラスメイトに説明 中 4年生 総合 明日の発表準備 Tシャツのサイズ合わせ 右 5年生 算数 問題を解いて、先生に確認 どの学年も、一生懸命に取り組んでいる姿が見られます。 7/14授業の様子等![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは今日も元気に過ごしています。 左 3年生 総合 16日、アオーレ長岡での花はす鉢の設置における セレモニーの発表準備 中 4年生 理科 電流の流れ方 右 5年生 ボランティアで朝の挨拶運動 7/13花はすの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいなピンク色が鮮やかです。 学校近くにおいでの際は、是非見に来てください。 7月16日にアオーレ長岡に展示に行きます。 7/13学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は久しぶりに雨も上がり、何となく涼しさも感じられます。 子どもたちも元気に登校してくれました。 左 企画委員会のユニセフ募金の様子 中 3年生が登校してすぐに、週末課題の答え合わせ 右 6年生が修学旅行の事前学習で、牧野家史料館に訪問 7/10授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3密を避けるために、地区ごとに1限と3限に分け、廊下からの参観としました。 子どもたちは、お家の方が来ていたので、とても張り切って授業に参加していました。 左 1年生 算数 中 4年生 国語 右 6年生 算数 7/9授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横のハンドルを動かすと、熊さんやボール、花火、イルカなどが動きます。 楽しそうですね。 |