1年生 気合が…![]() ![]() なないろ学年の子供たちは、初めての夏休みが近付くにつれてワクワクの気持ちが右肩上がりです。気持ちが高揚していくと、ついつい行き過ぎた行動をしがちですが、そんな心配は全くありませんでした。 授業前の準備、休み時間の過ごし方、挨拶…なんだかいつも以上に「気合」が入っています。 1学年部では、「夏休みの過ごし方」を十分に指導しております。子供たちは、初めての夏休みに「気合」というスパイスを足し、心に残るお休みにするであろうと信じています。(byコージン) スマホトラブル予防 7日は?
7日は、「身に覚えが無いなら、それは架空請求ですね。」です。
<コメント>「身に覚えが無い請求書がメール等で届いた場合、それは架空請求です。正しい知識を身に付け、慌てずに対応しましょう。架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。 ![]() ![]() 4年生 全員遊びの様子![]() ![]() ![]() ![]() この日は、5〜6人に分かれて、ミニベースボールを楽しみました。三塁をなくし、3アウト制でなく「5分交代制」にするなど、様々なアイディアを盛り込みました。 多くの笑顔の中、やはり、まだ浮かない顔をした人が1%くらいいます。「9割以上が楽しめたから成功」ではありません。残り数パーセントの人のことまで考えます。 「全員遊び」とは、なかなか険しい学びですね。(by山さん) 「ふそき保育園」に行ってきました!
園長先生から、「富曽亀小学校の概要説明をお願いします!」って、2か月くらい前に頼まれたんです。で、行ってまいりました。
第1子が年長さん(次年度、富曽亀小学校へ入学)のお家の方が約10家庭、既に富曽亀っ子(兄、姉)がいるお家の方が約8家庭でした。現在、来年度の入学予定者は104名です。皆さん、いつでも学校見学においでください。 あれ? あのピンク色のものは何だ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 全国学力・学習状況調査に挑む!その3
この写真は、児童質問紙に回答しているお友達の様子です。日常生活に対する質問から、教科に対する質問、将来に対する質問、等々、様々な質問がありました。 みなさんは、何て回答しましたか?
![]() ![]() 6年生 全国学力・学習状況調査に挑む!その2![]() ![]() <評価> ・スラスラ簡単だよ!…全国標準以上 ・まぁ、こんなもんかなぁ?…全国平均 ・ちょー難しかったんだけど!…全国平均よりやや劣る 写真上が6年3組、下が6年4組です。 ![]() ![]() 6年生 全国学力・学習状況調査に挑む!![]() ![]() 写真上が6年1組、下が6年2組です。 ![]() ![]() 5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その5
最後に、5年生の代表児童が御礼のことばと感想を、引き続き全員で、御礼のあいさつをして、締めくくりました。
野口様、大変ありがとうございました。今後とも、富曽亀っ子をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その4
ドラゴン先生も富曽亀っ子と一緒に学びました。ドラゴン先生は、平成16年のことをしっかりと覚えているそうです。
「その当時ぼくは、小学5年生でした。たしか6限カットで、緊急集団下校したと思います。下校途中、ひどい箇所は、太ももまで水につかって、ビショビショになって、家に帰った記憶があります。」と教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その3
冨島町地内の猿橋川の破堤を南側からと東側から見た写真を紹介され、富曽亀っ子は、あたり一面、湖みたいな状態に驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 過去の水害の実態に学ぶ!その2
平成16年7月13日、「新潟・福島豪雨災害」について、当時の痛ましい被害の様子等を写真で見て、野口講師先生からの解説・説明で学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 過去の水害の実態に学ぶ!
標記のタイトルで、本日1限、講師に 富曽亀地区連合町内会長 野口様をお迎えし、学習しました。その時の様子を紹介します。
取材に、新潟日報と、NPOふるさと未来創造堂2名がいらっしゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校の様子!
今日も朝から暑かったぁー!
でも、富曽亀っ子は、元気よく登校しました! 写真下は、7時58分着予定の登校班グループです。 ![]() ![]() ![]() ![]() The 給食!その4
昨日は、夏休み前、給食のラストデーでした。
問題です。写真は、2年〇組です。何組でしょうか? 昨日の給食は、2年生が育てた野菜(ナス、ミニトマト)が入った「夏野菜カレー」です。ツナサラダには、キュウリが入っています。それだからか?残食は今年度で一番少なかった。デザート付きで最高でしたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() The 給食!その3
昨日は、夏休み前、給食のラストデーでした。
問題です。写真は、2年〇組です。何組でしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() The 給食!その2
昨日は、夏休み前、給食のラストデーでした。
問題です。写真は、2年〇組です。何組でしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() The 給食!
昨日は、夏休み前、給食のラストデーでした。
問題です。写真は、2年〇組です。何組で消化? ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その9
2年4組、生活科の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その8
2年3組、道徳の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子!その7
2年3組、図工の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |