本日の授業の様子!
4年1組、理科の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の時間の様子!その3
今年は、「運動会」ではなくて、「スポーツフェスティバル」なんです。まぁ、短距離走、リレー、団体種目から二つか三つ行うのです。
当日を楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の時間の様子!その2
80mって、意外と長いんだよ!
「一息で走れ!」って言われても、無理でーす! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の時間の様子!
もちろん、短距離走(80m)の練習だワヨ!
よ〜く見てね! ナイスな走りのお手本からだワよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 「4年3組新聞」内容紹介!
目次を含めて、内容を一部だけ紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭の様子!
ここで、ちょっとブレイク!
中庭を4年1組側から写してみました。 ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その11
6年4組、英語の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その10
6年3組、社会の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その9
6年2組、理科の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その8
5年3組、保健体育の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その7
5年2組、理科の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その6
4年3組、国語の時間の様子です。
「4年3組新聞」をみんなの力で作成しました。 後日、内容を紹介しますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その5
4年3組、図工の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その4
昨日の5時間目、4年1組の様子です。
みんなで何をしていたのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その3
3年3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!その2
3年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業の様子!
3年1組の様子です。
社会科かな? 総合的な学習の時間かな? ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの持ち帰りをお願いします♪![]() ![]() ![]() ![]() 先週の金曜日から持ち帰りを保護者の皆様にお願いしております。児童玄関前にこのように並べておりますので、ご都合がよろしければお持ち帰りください。 「アサガオさん」を持ち帰った子供たちが、どんな表情で、どんな様子で毎日お世話をするのかとても楽しみにしています。そして、夏休み明けに、元気いっぱいな「アサガオさん」と再開できることを心待ちにしています♪ 保護者の皆様も一緒に育ててみてはいかがですか?(byコージン) 1年生 「○○さん、いいですね♪」![]() ![]() 日直が号令をかけようとし、それを真剣に待つ子供たち。 「○○さん、手はいじらないよ!」 「○○さん、前向いて!」 6月は注意の言葉が、よく聞こえていました。 しかし、7月になると… 「○○さんの姿勢が素晴らしいですね、真似しましょう。」 「○○さん、しっかりこっちを見てくれて嬉しいですよ。」 などのプラスの声がぐんと増えてきました。 褒められた子供はもちろんのこと、そうでない子供たちも柔らかい表情で授業に臨めるようになりました。 「悪いことを注意するのではなく、良い姿勢を褒めること」が居心地の良さをつくり出し、相乗効果を生むのだなぁと感じております。 人間は、ついつい、マイナスな面ばかり口を出してしまいがちです。そうではなく、プラスな面を大いに褒める姿勢を子供たちに発信し続けていきたいと思いました。 子供たちはプラスの見付け上手ですよ♪保護者の皆様はいかがでしょうか?(byコージン) 1年生 あのね、あのね…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例年、夏休みが近付くと 「今年は何のコンクールに挑戦しようかなぁ。」 「自由研究は〇〇について調べてみたいなぁ!」 などと思いを巡らせたことを思い出します。 1年生にとってはこの短い夏休みが人生で初めての夏休みになります。何かに挑戦!する姿勢を大事にすべく、コンクールや自由研究に励んでもらいたいと願っています。 今年度の夏休み「あのね、絵はがき」という企画をコミュニティーセンターの方からお話いただきました。夏休みの出来事を「あのね…」の書き出しで絵と文ではがきに表します。(1〜6年生参加可能です。) 毎朝、教室に入るや否や「あのね、聞いて聞いて!」「先生、あのね…」と話し出すなないろ学年の子供たち。ぜひ、その想いを夏休み中の課題に取り入れてみてはいかがでしょうか。 チーム富曽亀だけでなく、地域の人、コミュニティーセンターの方々も、みなさんの夏休みのお話を楽しみにしていますよ♪(byコージン) |