自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 4連休なにした?

画像1 画像1
 黒板にメッセージを書いて、毎朝子供たちを迎えています。

 今日は4連休明けだったということで、「なにをした?」という質問を黒板に書いておきました。
 子供たちはメッセージを読むと、「〇番!」「海に行った!」など瞬時に反応して話し始めます。1人のつぶやきがどんどん広がり、あっという間にみんなが笑顔の朝になるのです。

 子供によって、4連休の過ごし方は本当に様々でしたが、みんな決まって「お休み楽しかった!!」と言っていました。

 「さぁ、夏休みまでもう少し、がんばろう!」とみんなが思ったことでしょう。(byコージン)

突然の訪問者!その6

 いえ、違います。 こんな感じ、どぅえ〜す!
画像1 画像1

突然の訪問者!その5

 こんな感じですかぁ?
画像1 画像1

突然の訪問者!その4

お友達「こーちょーセンセー、ぼくたちも入っていいですかぁー?」
わたし「いいですよー、でも、何の用事かなー?」
先発友達「これだよねー、コレコレ!」
お友達「そーぅでぇーす!」
わたし「なーるほど、じゃぁ、まずは写真でも撮りますかぁ?」
 てなことで、ハイポーズ!

画像1 画像1

突然の訪問者!その3

お友達「こーちょーセンセー、いいですかぁー?」
わたし「はいっ、何の用事ですかぁ?」
お友達「いつもの用事でーす!」
わたし「なるほど、じゃぁ、写真先に撮りますかぁ?」
お友達「そうしましょー!」
 てな感じで、ハイポーズ! あれ? 1人増えてな〜ぃ? 
画像1 画像1

突然の訪問者!その2

お友達「こーちょーセンセー、また遊びに来ましたぁー!」
わたし「残ー念、ここは遊ぶ場所じゃないから、入れないよぅyo!」
お友達「じゃぁ、人生相談に来ましたー!ならいいでしょ?」
わたし「しょーがないねー。何の相談かなー?」
お友達「写真撮ってもらってから話しまーす!」
 てなことで、ハイポーズ! アレ? なんか増えてな〜ぃ?
画像1 画像1

突然の訪問者!

 4年生のお友達です。
お友達「こーちょーセンセー、『担任に行っておいで!』って言われたので来ました!」
わたし「ほ〜、どうしてかな? おっ、手に何を持っているのかな? 見せて!」
友達A「はいっ、どうぞ。これは新聞スクラップと自主学習ノートです。あっという間に1冊完了しました。今日は2冊目のスタートです。」
友達B「ぼくも自主学習なんですが、もう9月の漢字練習プリントに到達しました。漢字が好きなので、どんどん覚えたいです。」
わたし「二人とも大したものですね。鯛が泳いでいるね、素晴らしいよ!」
 ということで、ハイポーズ!
画像1 画像1

植物標本教室!その3

画像1 画像1
 植物標本は、低学年から高学年まで楽しめます。
<豆知識>
 植物標本は、16世紀のイタリアが起源とされる、植物の保存技術なんです。写真がなかった時代には、絵や標本によって植物分類学を発展させてきたのです。
 そして、乾燥標本にされた植物は、100年、200年先も残ると言われていましたが、もちろんそのほとんどが退色してしまいました。残念です。

 しかし、現代の先端技術によって、退色しない植物標本資材が開発され、専門家に高く評価されています。その技術を、当校の達人から富曽亀っ子が学びました。いいねGood!
画像2 画像2

植物標本教室!その2

画像1 画像1
 「押し花」と「植物標本」の違いって何?
 富曽亀っ子の皆さん、やってみたことありますか?
 ぜひ、挑戦してみましょう!
画像2 画像2

植物標本教室!

画像1 画像1
 本日昼休み、標記の会を実施しました。
 参加者は、みんな「やってみたい!」の鯛が泳いでいる富曽亀っ子たち。達人からの教えに耳を傾け、真剣に取り組んでいます。
画像2 画像2

今朝の傘置き場の様子!その3

 上が5年生、下が6年生です。
 高学年になると、さらにレベルアップしてるでしょ。
 これが富曽亀小の伝統なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の傘置き場の様子!その2

 上が3年生、下が4年生です。
 中学年になると、ワンランクレベルが上がるでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の傘置き場の様子!

画像1 画像1
 上が1年生、下が2年生です。
 一人一人の意識の差ですね。
 1年生でも、意識すればできるのにね。
画像2 画像2

授業の様子!その5

 4年2・3組、合同の体育授業の様子です。今日は、「三角ベースボール」をするそうです!? ルールの説明を聞いているところです。
 わたしも小学生時代に、少人数の時には三角ベースボールをよくやりました。1〜3塁間が遠くて大変なんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その4

 4年1組の様子です。
 国語の授業で、漢字の書き取りをしていました。
 漢字検定や日本語検定に挑戦したいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その3

 1年3組の様子です。算数の授業でした。
 ひき算、「のこりはいくつ?」って考えていましたよ。
 水筒は、ここに置いてありまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!その2

 1年2組の様子です。算数の授業でした。
 ひき算、違い(比べ方)についてやっていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子!

 1年1組の様子です。
 まとめのテストを行う直前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!その2

いちご「そういえば…、雨が小降りになってからお家の外へ出たのね。」
わたし「うんうん、でどうだった?」
いちご「お庭がすべて水浸しで、池みたいになっていてね、泳ごうかと思ったワよ!」
わたし「大変だったね。今朝は、水が引いていてよかったね。」
いちご「犬かきではなく、山羊かきを見せてあげたかったワ!」
 のポーズです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん!

 昨日の夕方は、雷&大雨でしたよね。「いちごちゃんのお家は大丈夫かなぁ?」って、心配していたのは私だけではなかったでしょう。
わたし「昨日の大雨は大丈夫だった?」
いちご「うん、大丈夫だったけど、雷が怖かったワ!」
わたし「だよねー、ごめんね、そばにいてあげられなくて!」
いちご「うん、一人?一匹で耐えていたワ! これが絶えるポーズよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31