「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

5年生「自然教室2日目その7」7月17日

画像1 画像1
出発式を行いました。
自然の家の方に、部屋の使い方やあいさつを褒めていただきました。
嬉しいですね。
自然教室で学んだ事、ついた力を、これからの生活に生かします。

今、バスに乗り込みました。
自然教室の余韻に浸りながら、無事に帰ります。

5年生「自然教室2日目その6」7月17日

画像1 画像1
お昼は、カレーを美味しく頂きました。
全ての食事で、感染症対策をして頂きました。
食堂入り口にアルコールを置いていただいたり、席を空けて食事を配膳していただいたり、本当にありがたかったです。

5年生「自然教室2日目その5」7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目午前の活動が終わりました。
今、しおりの「振り返り」のページを一生懸命書いています。
かけがえのない体験の思い出がいっぱいできました。

7月17日(金)の献立

ごはん
アーモンドとこうなごのつくだに
わしょくのうまみサラダ
しおにくじゃが
牛乳
画像1 画像1

5年生「自然教室2日目その4」7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
妙高アドベンチャーを楽しんでいます。
『シーソーでバランスとり』『丸太の上で順番を変えよう』『ボールを繋げ』などなど、自然の中で様々なアドベンチャーに取り組んでいます。
「心も繋げよう!」「みんなで協力すれば絶対できる!」こんな言葉がどんどん生まれてきます。
今まで知らなかった自分の心の中も冒険中です。

5年生「自然教室2日目その3」7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
妙高アドベンチャーでは、様々なプログラムが行われています。
どれも仲間とのコミュニケーションと協力がないと達成できないものばかりです。
成長できるチャンスです!

5年生「自然教室2日目その2」7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい朝食を頂きました。
子どもたちも自然と笑顔になりました。

清掃や片付けは、丁寧に行います。
次に使う人の事を考え、来た時以上に布団をきれいに畳みます。
宮内小も「思いやりのリレー」を繋ぎます。

良い天気になりそうです。
2日目スタートです。
まずは妙高アドベンチャーです。

自分の学校ながら嬉しくなります! 〜校長室から〜

 5年生の自然教室、雨もあがり、キャンプファイアーを決行!結構ではないですか!みんな一生懸命練習してきましたから、火を中心に、みんなが一つになってくれることを願っていました。叶いました。本当にうれしいです。そして、楽しそうだなあ。
 マイムマイムをアンコールしたあたりは、5年生らしいなあと感じます。体育館での練習の声が凄かったですから…。40年も前に、私も踊った踊りを踊るのですから、時代が変わっても変わらないものはあるんですね。人間はみんなつながりたいんです。人が踊っているのを見るのもいいですが、やっぱり、みんながつながって踊るのがいいんですね。
 今日は妙高アドベンチャー。雨は降らないみたいで、宮内小のパワーが、雨を吹き飛ばしたと、冗談ではなく感じています。自分たちでは、人間の力ではどうしようもないことさえ、思うようになりました。あとは、無事に学校に帰ってくることを願っています。(校長)

5年生「自然教室2日目その1」7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝です。
薄曇りですが、これから日が差してきそうです。
いい一日になりそうです。

5年生「自然教室1日目その9」7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたキャンプファイヤーは大成功!天気にも恵まれました。
スタンツでは、みんなで協力して作りあげた作品を、堂々と発表しました。
フォークダンスでは、マイムマイムを踊りました。「アンコール!」という声がたくさんあがり、2回も踊りました。気持ちが1つになっていくのを感じました。
火の神にいただいた火を、これからも燃やし続けていきます。



5年生「自然教室1日目その8」7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日目の夕御飯です。
席の間隔を空けて、バイキング形式ではない方法です。ご飯と味噌汁のおかわり可です。
源流体験で体を動かしたので、お腹もぺこぺこで、もりもり食べました。

2年生 国語「夏がいっぱい」7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんなものを見たときに、夏だなあと感じるかな。
国語「夏がいっぱい」の学習をしました。

カブトムシ ひまわり  朝顔    
かき氷   そうめん  すいか
海     プール  
花火    ゆかた   じんべい

いろいろなものがありますね。
「夏」を感じるものを集めて
カードに書きました。イラストも添えて。
素敵な「夏」がいっぱい集まりました。

5年生「自然教室1日目その7」7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
天候が心配されましたが、今、雨はやんでいます。予定通り外でキャンプファイヤーをします。

4年生「自然教室のお見送り」7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が、5年生の自然教室の出発式の様子を見に行きました。例年、5年生の出発時刻が早く、下学年が登校するころには、もう5年生がいないので、出発式の様子を見ることができませんでしたが、今年度は、朝活動の時間帯に出発式を行っていたので、4年生も参観させてもらいました。
 5年生が静かに集合整列し、自分たちで司会を行い、進行している姿を見ながら、4年生は、1年後の自分たちをイメージしました。1年後に向けて、今からできることを、5年生の姿から学んでいってほしいです。
 4年生は、バスが出発するところまで見送りました。(巨大てるてる坊主もお見送りです。妙高は晴れているかな…?)

5年生「自然教室1日目その6」7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源流体験では冷たい水に手足をつけながらも、水中の生物を探したり、植物の名前を教えていただいたり、貴重な体験ができました。

5年生「自然教室1日目その5」7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
活動班ごとに源流探検をしています。
それぞれ夢中になって水中生物を探していますね。
天気も良くなってきています。
4年生のてるてる坊主のパワーが届いています。

5年生「自然教室1日目その4」7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
時計を見ながら時間通りに館内オリエンテーリングから戻ってきました。
一方向を向いて、お昼ご飯です。
楽しそうな声が響きます。

7月16日(木)の献立

ソフトめん
なすのミートソース
ポパイナッツサラダ
牛乳
画像1 画像1

5年生「自然教室1日目その3」7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内オリエンテーリングをしています。
見つけるたびに「あった!」と歓声があがります。
たくさん見つけられたかな?

5年生「自然教室1日目その2」7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大潟パーキングに着きました。
曇り空です。
手指消毒も怠りなく行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31