1年生 見て欲しい! 
	 
初めに行う準備体操で、素晴らしい声と動きで体操をしていた子供をみんなの前で紹介しました。 1年生は「見て欲しい!」という気持ちをたくさんの場面で表します。私たちはその気持ちに共感し、可能な限り聞いてあげたいと思っています。 前で体操をしている子供たちから、みんな刺激を受け、がんばっている自分を「見て欲しい!」という気持ちが更に増したようです。 やはり、がんばっている過程(こと)を見逃さずに、認めてあげることは子供のやる気をさらにUPさせますね♪(byコージン) 1年生 お花がたくさん♪ 
	 
 
	 
 
	 
「毎日の雨」が、アサガオさんにおっては「恵の雨」となりました。たくさんのお花が咲き、子供たちは大喜びです。 これから1年生は、様々なお花遊びを楽しむ予定です。お花遊びでも、アサガオさんに愛情をたっぷりと注ぐ、そんな子供たちに出会えることを心待ちにしています♪(byコージン) 4年生 算数の様子 
	 
この日は、平行四辺形の特徴について確認しました。 向かい合った辺の長さ、向かい合った角の大きさに着目して、自分の気付きを説明する子供たち。 それを聴きながら、補足をする仲間。 このように、子供が子供に説明する姿を、どの授業でも大事にしています。(by山さん) 本日の授業の様子!その6
 5年1組、英語の授業の様子です。「夢の時間割を紹介し合おう!」 
こんな感じかな? 友達A&B「Hi! My name is 〇〇」 友達A&B「I want to be a 将来なりたいもの」 友達A&B「I have 教科,・・・,and 教科 on 曜日」 友達A&B「Thank you,bye!」 ぜひ、お家でもやってみよう!  
	 
 
	 
 
	 
突然の訪問者!その4
 お昼休みが終わりそうなとき、「こーちょーセンセー、写真撮ってー!」っと、外で元気に遊んでいるお友達が声をかけてくれました。 
ということで、3連発で紹介します!よく遊び、よく学べ!いいぞ!  
	 
 
	 
 
	 
突然の訪問者!その3 
	 
お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりブリー!」 わたし「そうだね。元気でしたか?」 お友達「今日は、勉強に来ました!その前に写真撮りましょー!」 わたし「ハイ分かったよ。ハイポーズ!」 お友達「時計の読み方の勉強します!」  
	 
突然の訪問者!その2 
	 
お友達「こーちょーセンセー、キメツ見せにもらいに来ました!」 わたし「ほー、どうして知ってるの?」 お友達「〇〇さんが言ってました。いいですか?」 わたし「どうぞー、ゆっくり見て行ってください!」 お友達「最後に写真撮りましょー!」 ってことで、ハイポーズ!  
	 
突然の訪問者!
 お昼休みのことです。 
お友達「コーチョーセンセー、カナヲ見せにもらいに来ました。」 わたし「はいっ、どうぞー、ゆっくり見て行ってくださーい!」 お友達「最後に写真撮りましょう!」 ということで、ハイポーズ!  
	 
 
	 
The 給食!
 1年1組の準備の様子です。 
今日の献立は、厚揚げのカレーそぼろ丼なんです。 おまけに、デザート付き! サイコー!  
	 
 
	 
 
	 
本日の授業の様子!その5
 私の夢の時間割は、1限 国語、2限 算数、3限 理科、 
4限 社会、5限 英語、6限体育かな? うっそー、1限〜4限まで図工と音楽、5〜6限 体育だな!  
	 
 
	 
 
	 
本日の授業の様子!その4
 5年2組の英語の授業の様子です。 
「夢の時間割を紹介し合おう!」です。 あなたの夢の時間割は?  
	 
 
	 
 
	 
本日の授業の様子!その3
 1年3組、算数の授業の様子です。 
たし算のドリルを終えて、習熟度を確認しています。 早く終わった人は、自主的にワークをしています。  
	 
 
	 
 
	 
本日の授業の様子!その2
 1年2組、国語の授業の様子です。 
ICTを活用して子供たちのやる気を引き出しています。  
	 
 
	 
 
	 
本日の授業の様子!
 1年1組、算数の授業です。 
カードを自分なりに並べて、たし算に、規則性を見出していますね!?  
	 
 
	 
 
	 
1年生 新しい教室♪? 
	 
旧校舎の教室から、新校舎の教室に移動しました。教室の雰囲気ががらっと変わり、一層勉強に励むことができています。 「場所が変わってもやることは同じ!」「人が変わってもやることは同じ!」という担任の言葉を真剣に聞く子供たち。一生懸命がんばっています! ※個別懇談はお引越し先の教室で行っています。お間違えの無いようにご注意ください。(byコージン) 1年生 ごちそうパーティー♪ 
	 
 
	 
 
	 
今日は粘土でオリジナルのごちそうを作りました。作った後はしっかりと「いただきます」をし、美味しく食べて?いました(笑)。 お寿司、焼き肉、チキン、パフェ…、給食前におなかいっぱいになった子がいるくらい楽しい時間でした♪(byコージン) 1年生 だ、だいじょうぶ? 
	 
 
	 
 
	 
ホームシックなのか、エサの好みが合わないのか、あまり食が進まない様子です。子供たちは小屋の環境を整えようと必死でした。 どんなエサをあげたら良いのか、どうやってあげたら良いのか、試行錯誤しています。お時間がありましたら是非いちごちゃんにエサをやりに来てください。よろしくお願いいたします。(byコージン) 図書ボランティアの皆さん、いつもありがとう!その3
 富曽亀っ子の皆さんがいなくなっても、ボランティアの方々は、まだまだお仕事をされています。ありがとうございます! 
あと、今日は、こんな本を紹介してもらいました。大人気の本だそうです。超、縦に長いでしょ!  
	 
 
	 
 
	 
図書ボランティアの皆さん、いつもありがとう!その2 
	 
 
	 
図書ボランティアの皆さん、いつもありがとう! 
	 
ボランティアの皆さんがおすすめ本を教えてくれました。 さすがですね!  
	 
 |