ボランティア委員会がペットボトルのキャップを集めています!
ボランティア委員会が全校生徒に呼び掛けて、ペットボトルのキャップを集めています。どうかお力添えをお願いします!
![]() ![]() 変化のある味わいで生徒の味覚を育てる!
今日の給食のメニューは、
〇 ごはん 〇 牛乳 〇 きりざい 〇 こんにゃくきんぴら 〇 トマト肉じゃが 最高の和食でした。 多くの生徒は肉じゃがが好きだと思いますが、今日の給食の肉じゃがにはトマトが入っていて酸味が加わっていました。給食で変化のある味わいを経験し、生徒の味覚も育っていくのではないか、と思いました。 与板共同調理場の皆さん、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 健康週間・家庭学習強調習慣の取組
健康週間・家庭学習強調習慣の取組の様子や状況が全校生徒にも分かるように、それぞれの達成率が生徒玄関前に掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭に向けて
9月12日(土)の体育祭当日に向けて、生徒たちは、スローガンを掲げ、活動を着々と進めています。私たち教職員は、それを励まし、支えながら、生徒自身の問題解決能力(自治能力)も育成していきたいです。
生徒のゴールは、『昇華〜百花繚乱のつぼみ〜』。異なる個性を生かし合って更なる高みを目指すこと。教職員のゴールは、当日の閉会式や終学活で、「コロナの時代によくぞみんなで知恵を働かせて新しい体育祭を創り上げた!」と褒めることです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |