7/13授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年理科「化学変化の前後で物質の質量は変化するか?」(写真中) 3年英語「I was ○○ 〜 ・」(写真右) 7/13を忘れない2![]() ![]() ![]() ![]() 静かに勉強ができること・・・ほんとうにありがたいことです 7/13学校を支える皆さん
学校司書さんが、図書館の本を整理してくれています
この時期に合わせた展示を工夫してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学活「班ポスターをつくろう!」(写真中) 3年数学「因数分解を使って二次方程式を解こう」(写真右) 7/13を忘れない!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関に当時の報道記事や写真を展示するとともに、水害に対する心の備えをするよう、生徒に指導しています。 水害により取り残された状態になった中之島中学校(写真中) 7/12部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケ部が練習試合(写真左) 野球部が屋内練習(写真中) 吹奏楽部が講師を招き練習(写真右) 7/11部活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実戦的な練習をしている野球部(写真中) 7/11部活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球部は明日のフェニックスマッチに向けて練習中(写真中) 剣道部は竹刀を持って基本から(写真右) 7/10部活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器を調整中(写真中) 制作中の創作部員たち(写真右) 7/10部活動1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備中のバレーボール部(写真中) 室内で練習中の野球部(写真右) 7/10運動会準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のリーダーたちが、リレーオーダーを決めたり、パネルのデザインを描いたりしていました(写真左・中) 各チームの進行状況をチェックする生徒会役員(写真右) 7/10部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内には、1・2年生から3年生に向けたメッセージポスターが貼られています。 「ありがとう」という言葉が目立ちます。 7/10授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年社会「日本の農業と漁業」(写真中) 3年体育「カメラに向かってピース・・・ではなくて、体力テストの記録を整理しています」(写真右) 7/10生徒会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も委員会がタッグを組みコラボ企画を行います(写真左) 募金活動もコラボ企画の一環です(写真中) 7/10生徒会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は全員がカラーTシャツを着ます(写真中) 7/10生徒会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送室の危機の具合が悪いので、今日も教務室から放送で生徒会朝会を進行します 関係生徒が集まって打ち合わせ(写真左) 放送で生徒会歌を流してから生徒会長がメッセージ(写真中) 続いて運動会の実行委員長やチーム長がメッセージ(写真右) 7/9授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学活「新しい班の仕事内容を決めています」(写真中) 3年確認テスト:みんな頑張っています!(写真右) 7/9お知らせとお願い![]() ![]() 皆様のご協力のおかげでスムーズに自動車は流れましたが、スピードが上がる傾向が見られましたので、事故防止のため「校地周辺の徐行」をお願いします。 試行は暫く継続し、課題を改善していきますので、今後もご協力をお願いいたします。 7/8授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年総合「自分の進路の適正を調べてみよう」(写真中) 3年総合「修学旅行の班を編成しま〜す」(写真右) 7/8学校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校周辺に飛来する鷺たちが、コロニーをつくっているのが見えます(写真左) 雨上がり3時間後のグラウンド・・このまま降らなければ、明日の部活はグラウンドで活動できそうです(写真中) 長野県千曲川(新潟県に入ると信濃川)の水位を注視していました・・(写真右) 昨年のような水害が起こるかどうか、信濃川上流の水位からは目が離せない時期になりましたね |