令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校では、学級担任が、子どもと1対1で話をする「教育相談」を定期的に行っています。今年度第1回の教育相談を、全学年9日(木)に実施しました。
 学級担任は、事前に行ったアンケートや調査をもとに、それぞれの子どもに合わせて日頃がんばっていることや悩んでいることなどについて、話を聞きました。また、子どもたちも、この機会に担任に伝えたいことなどを話すことができたようでした。
 このような活動をとおして、「いじめ」をはじめとする深刻な問題の未然防止・早期発見・即時解消に、全職員一丸となって取り組んでいます。

 

初めての学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(水)は、学習参観日でした。コロナ禍により、4月に予定していた学習参観日を中止したため、今年度初めての参観日となりました。感染予防のため、保護者の皆様には、教室への入室は遠慮いただき、廊下から参観いただくことにしました。このような制限のある中でも、70名以上の皆様より来校いただき、熱心に参観いただきました。
 1年生にとっては、小学校で初めての参観日です。午後の授業でしたが、最後までがんばって算数のひきざんの学習に取り組みました。4年生は、体育館で様々な種目を取り入れたサーキットトレーニングに元気よく行っていました。そのほかの学年も学年が1つ上がり、昨年度以上に集中して学習に取り組む姿をご覧いただいたことと思います。
 来場いただいた皆様には、マスクの着用、消毒など、感染予防に快くご協力いただきました。ありがとうございました。

七夕の願いごと

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(7月7日)は、七夕です。そこで、全校児童が、短冊に自分の願い事を書いて、大きな笹につるしました。
 今回書いた願いごとは、キャリア教育の一環として、将来の夢や、なりたい職業を書くことにしました。短冊には、「ケーキ屋さんになりたい。」「陸上選手になって、活躍したい。」「将来、人の役に立つ職業につきたい。」など、学年の発達段階に合わせた夢が書かれていました。
 今晩の天気は、残念ながら雨や曇りの予報で、星空を見ることはできそうにありません。しかし、子どもたちが自分の夢に向かってがんばり、願いがかなうことを心より願っています。
 笹は、体育館に飾ってあります。明日(8日)の学習参観などで来校された折に、ぜひご覧ください。

3年生地域探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、社会科や総合の地域学習で、先週(6/29〜)から地域探検に出かけています。これは、3年生みんなで校区内を巡り、それぞれの子どもが、自分の自慢できる地域の「宝」を、友達に紹介し合う活動です。先週は、旧山谷沢小学校区を中心に、2回出かけましたが、子どもたちは満足そうに学校に戻ってきました。今週は、スクールバスを利用して、旧六日市小学校区を中心に、探検する予定です。
 校外での学習は、子どもたちの安全確保が大きな課題です。そのため、毎回学習ボランティアの皆様にお願いして、子どもたちと一緒に歩いていただいております。おかげで、子どもたちは、安心して校外学習ができています。この場を借りて感謝申し上げます。

手製ロケットの発射実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の15分休みのことです。6年生の理科を担当している教員が、グラウンドで手製ロケットの発射実験を行いました。これは、これまでの学習の発展として、圧縮した空気が元に戻る力の大きさを確かめるために行った実験です。
 「ロケットが飛ぶ。」という話をどこから聞いてきたのか、6年生以外の子どもも、多数グラウンドに集まってきました。その中で、ペットボトルで作ったロケットの中に、空気を入れました。そして、栓を抜くと、ロケットは、勢いよく飛んでいきました。飛行距離は、約50m。グラウンドの端まで飛んでいきました。
 これを見ていた子どもたちは、大喜び。子どもたちにせがまれ、何度も実験を繰り返すことになりました。その都度、子どもたちから大歓声が上がりました。このような活動を通して、理科が好きな子どもが育つことを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31