突然の訪問者!その2
はいっ、では作品です!
上手ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生合同学年集会!![]() ![]() どんな内容だったか?は、お子さんにお聞きください! ![]() ![]() 3学年集会の様子です!
みんな真剣な顔をして聞いていますね。さすが、3年生!
どんな内容であったか?は、お子さんにお聞きください。 ![]() ![]() 欲しい本! 気になる本! 大募集中!![]() ![]() 7月28日(火)までに、申し込みをしてください。 みなさんが希望した本が図書館に入るかもしれません。 ちなみに、わたしは、将棋の本だな。 将棋クラブの人、わたしに挑戦を! 負けないよ! ![]() ![]() 今朝の子ヤギさん!
今朝は、小雨でした。
子ヤギさんは、お家のお部屋の中に入っていました。 「子ヤギさん!おはよー!げんきー!?」って声をかけると、そろそろと出て来てくれました。そのときの様子です。 その後、野草をあげると「おいし、まぁウメェー!」と食べてくれました。 今日から1年生がお世話をします。顔を覚えてもらうまで可愛がってあげてね!「正面から撮るなってーの。恥ずかしいでしょ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!その5
全校栽培活動の様子&飼育栽培委員会の活動&季節の中です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!その4![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!その3![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!その2![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度「花いっぱいコンクール」優良賞受賞!
昨年度の応募作品を、児童玄関と職員玄関の間に掲示してあります。
今年度の皆さんは、どんな花を育て、どんな工夫をするのかな? 昨年度のものを参考のために紹介します! ![]() ![]() 突然の訪問者!
『4年生が「あいさつ週間」(7月1日から14日まで)を行います!これが企画書です。ご覧ください。』と、4名の代表児童が訪問し、説明してくれました。
「笑顔」&「あいさつ」どちらも社会で生きていくためには大切なアイテムとなります。もちろん、それができる人は、人間関係(コミュニケーション)も良好になります。 4年生が独自の企画で、「笑顔&あいさつ」が満開になるといいね!まずは、家族から、そして、セーフティースタッフ、校内のお友だちへと! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工「アイディアボックス」の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイナミックな発想。 繊細なデザイン。 アーティスティックな仕上がり。 一人一人の個性がキラリと光ります。 完成後は、感想を書いたメモを相手の作品に付けます。 「〇〇の箱を組み合わせるアイディアがすごいです。」 「切るのが難しいと思ったけど、丁寧に切ってあります。」 「色の組み合わせがステキです。」などなど。 仲間から感想メモをもらうと、誰もがにっこり。やはり褒められるのは嬉しいものです。持ち帰った後は、きっとご家庭でも温かい言葉をもらったことでしょう。 保護者の皆様、材料の準備等、ありがとうございました。おかげで内容の濃い学習ができました。ご協力に感謝しています。(by山さん) クラブ活動の様子♪![]() ![]() ![]() ![]() ドライアイスを水に入れ、水蒸気がもくもく出てくる様子を見たり、小さいドライアイスのかけらが摩擦ゼロで転がる様子を興味津々に見ていました。 1組の仲良しチームは、定規をドライアイスと水の入ったペットボトルに入れ、冷やしていました。 「この定規は冷たくなるけど、この定規はならないね」 「金属の定規は、冷たくなるんだ!」 「プラスチックだから、冷たくならないんだね」 遊びの中から、たくさんの発見をする子供たちの感性に本当に感動しました。(byユメタン) 1年生 ヤギさんの引継ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のお話は本当に分かりやすく、45分があっという間に過ぎました。話を聞けば聞くほど、「お世話をしたい!」思いが強くなったようです。 いよいよ本日7月1日から、「なないろ学年(1年生)」がお世話を始めます。(byコージン) 1年生 あれ?花が…♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「え〜わたしのは、まだ咲いていないんだけど…」 「だいじょうぶだよ。おれたちと一緒で、アサガオさんの生長も花それぞれなんだよ。」 生長記録をつけながら、子供たちが会話していた内容です。愛情をもって育てているからこそ言える言葉だなぁと感心しました。(byコージン) 1年生 足し算モンスターの再来![]() ![]() ![]() ![]() 足し算カードを使ってスピードクイズをしたり、同じ答えのカード見付けをしたりしました。今まで考えてきたことを十分に活用して話し合う子供たちの姿が見られました。 今回の足し算モンスターは…カードの問題を言う前に、答えをパパパッという子供です(笑)。物凄いスピードで答えられる「足し算モンスター」が私のクラスには20人程いるのです。 目指せ! 足し算モンスター!(byコージン) PTAソフトボール部員と応援ボランティアの募集!
6月22日付で配付文書でお知らせしたように、標記について募集中です。
今年のPTAソフトボール大会の開催については、市P連が 7月中旬までにに可否 を決定します。 そこで、状況が定まらないところではありますが、今年も多くの会員の皆様の参加と協力を得て ソフトボールの競技を楽しみ、 PTA会員の親睦・交流を深めたいと考えております 。 つきましては、多くの方々から気軽にチームに入っていただきたいと思います。 是非とも、お誘い合わせて御参加ください。 また、予選会や中央大会が開催される運びとなった際には、子供たちや会員の皆様からチームを応援していただく、『応援ボランティア』も募集中です。選手のご家族はもちろん、たくさんの方々に雄姿を見ていただき、応援いただきたいと思います。 こちらも気軽に登録してください。詳しい日程が決まり次第、後日ご案内申し上げます。 1 大会期日 <予 選>令和 2 年7月中旬から9月中旬 開催が決定した場合、 抽選会の後、決定 <中央大会> 10月 11日(日) 【 予備日 後日、お知らせします。 】 2 練習期日 7月上旬 から9月中旬にかけての土日の約2か月間 ※中央大会出場の場合は、10月中旬までとなります。 3 練習日 土日の 早朝5時30分 富曽亀小学校グラウンド(初回練習日は後日報告)早朝ですが、気軽に見学・体験と応援ができます。 4 参加申し込み 下記の申込書により7月10日(金)まで ※PTA保健厚生部担当の 渡邉 先生へご提出ください。 昨日のクラブ活動の様子です!その3![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のクラブ活動の様子です!その2![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のクラブ活動の様子です!![]() ![]() ![]() ![]() |