7/7七夕飾り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が願い事を短冊に書いて、つるしています。 10日の授業参観の時に見てください。 左 1年生の七夕飾り 中 2年生の七夕飾り 右 コロナウイルスの終息を願う短冊です。 「はやく、コロナウイルスがなくなりますように」 見ていて心がジーンときました。 7/7授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の進め方についてアドバイスをいただき、授業改善につなげています。 先生方も勉強です。 左 整数×小数の説明 中 お互いに意見交換 右 学級掲示 夏休みカウントダウンと夏らしい掲示物 7/7第2回松の木朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら空は雲が多く、星が見えそうにありません。残念です。 子どもたちは今日も元気に登校しています。 松の木朝会(児童朝会)では、元気よく発表をしてくれました。 左・中 活動委員会が見本となり、ラジオ体操の練習 右 図書委員会が本の紹介 7/6授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男女混合で2チームに分かれ、雨なので体育館で行いました。 バッターが打つたびに、大きな歓声が上がり、盛り上がっていました。 全員が笑顔で楽しそうにゲームをしています。 左 チームで作戦タイム中 中 打って、一塁へダッシュ 右 最初と最後は並んでしっかり挨拶 7/3給食準備の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密にならないよう心がけていますが、どうしても少し近くなってしまいます。 しゃべらないで、配膳するよう心掛けています。 左 4年生の準備の様子 中 5年生の準備の様子 右 今日の給食です ごはん・味噌汁・ゴマの和え物・魚のフライ・牛乳 です。 7/2野菜の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは毎日お世話をして、収穫したらお家でおいしくいただきます。 今日も収穫しました。 左 キュウリ 中 オクラ 右 トウモロコシ(もう少しです) 7/1総合学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの質問に、丁寧に答えていただき、色々なことを教えていただきました。 例 食べるれんこんの花は白、見るれんこんは主にピンクだそうです。 ちなみに、れんこん組合の高橋さんの記事が、今日の新潟日報に掲載されています。 右写真:6月25日にも3年生の授業に参加していただきました。そのお礼に3年生が感謝の手紙を書いて、大きな画用紙に貼って渡しました。 7/1雨の登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意外に少ないと思いませんか。一日一日を大切に過ごしましょう。 今日は雨の中での登校となりました。玄関の外で、傘から雫を落とす、さりげない心配りが嬉しいですね。 玄関は、ほとんど濡れていませんでした。 下級生も上級生を見て、まねをしていました。これも良い伝統ですね。 6/30授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 左:5年生 社会 自分の紹介したい都道府県を選んで、新聞を作成しています。 右:2年生 音楽 ドレミの歌を振付をつけながら歌っています。楽しそうですね。 6/30内科検診![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はちょっと緊張した様子でした。 左:内科検診の様子 右:内科検診を待つ1年生 6/30花はすが大きくなりました![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(木)にアオーレ長岡とさいわいプラザに設置します。 アオーレ長岡では10:00から設置して、11:00からセレモニーを行う予定です。 時間がありましたら、見に来てください。 6/26 6年生校外学習(歴史博物館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に社会の授業で縄文時代について学び、歴史博物館でさらに学習を深めました。 歴史博物館では、学芸員の方から具体的な説明を受け、一生懸命学んでいる姿がありました。はじめて知ったことがあったり、疑問に思っていたことが解決していたようです。 6/25 3年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・科学博物館では、長岡の歴史や長岡にいる昆虫や動物、昔の暮らし等について学んできました。男の子たちは昆虫や動物のはく製に興味津々でした。 ・長岡駅では改札口や切符の販売機、正三尺玉を上げるための筒などを見ました。 ・アオーレ長岡では、シアターで3Dの長岡市の紹介ビデオを見ました。その後、7月16日に行う、花はす鉢の設置場所について、どこがいいか班ごとに見て回りました。 6/24クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日でしたが、子どもたちは楽しそうにクラブの時間を過ごしていました。 クラブは、屋内クラブ・屋外クラブ・卓球クラブ・イラスト工作クラブ ・ゲームクラブ・音楽クラブの6種類です。 左 屋外クラブ 中 卓球クラブ 右 イラスト工作クラブ です。 6/23はじめての児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員会が、司会などの運営 情報環境委員会が、新しく赴任した先生クイズ 保健給食委員会が、健康に関するクイズ形式によるお話 最後に、上っ子学校歌を歌いました。 子どもたちは人前でも堂々と発表等をしていました。 短い時間ですが、経験の積み重ねが子どもたちを成長させています。 6/22授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の玄関の様子では、少し元気がないように感じました。 子どもたちも月曜だからでしょうか。 授業中は元気よく発言や活動をしていました。 左 1年生 生活 絵具を混ぜて、自分の好きな色を作りました。 中 2年生 算数 時計を見ながら、時間の勉強をしています。 右 5年生 国語 竹取物語、平家物語の暗唱の練習です。 6/19授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校の様子を見ると、暑さと疲れから、全体的に少し元気がないように感じます。 週末は、ゆっくり休んでください。 左 1年生 国語 大きなカブを配役を決めて、実演中。 中 2年生 国語 漢字の練習を頑張っています。 右 5年生 社会 ビデオを見ながら、日本の農業と経済について勉強中。 6/19学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな歌声がそれぞれの教室から聞こえます。 朝、ねむい子どもも、音楽に合わせて踊ると、シャキッとします。 左 1年生の様子 中 2年生の様子 右 6年生 学級活動 カラーテスターを使って歯ブラシの使い方を学んでいます。 お化粧をしたように、唇があかくなりました。 6/18授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中 5年生 英語 絵と音楽を使って、曜日の勉強です。 右 6年生 音楽 合奏に向けて、楽器の練習です。 6/18授業等の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と親交を深めるために、5年生が合同ドッジボール大会を企画しました。 1年生と5年生が混合チームを組んで、楽しくゲームをしました。 中 1年生 算数 おはじきを使って引き算の勉強です。 右 4年生 理科 空気銃を使って、空気の性質について勉強です。 |