How to 子ヤギのお世話 実践編!その4
写真でお分かりのように、それぞれが係分担しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() How to 子ヤギのお世話 実践編!その3![]() ![]() ![]() ![]() How to 子ヤギのお世話 実践編!その2
それぞれのグループが伝授したら、いよいよ子ヤギさんを外へ出します!そう、お掃除をしやすくするためです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() How to 子ヤギのお世話 実践編!
本日は2年1組の児童が1年2組のお友達に(昨日は2年4組の児童が1年1組のお友達に)、現地で伝授しました。
写真でお分かりのように、野菜を与える係、容器を洗う係、スノコ洗う係、庭をホウキで掃除する係、お家(ベッド)を掃除する係、など、いくつかのグループに分かれて、それぞれが具体的に伝授したのです。 その様子を紹介しますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の雀(スズメ)さん!
今朝、中庭に、飛べないスズメさんがいました。
1年生で気が付いたお友達は、何とかしてあげたくて、気になってしょうがありません。でも、スズメさんは、お友達から逃げるようにして、プランターの陰から陰へ…。 一日でも早く治って、仲間のところに行けるといいね。 ![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その6
ぼくのも大きくなって、花を咲かせましたよ!
ほらっ、みんなとちがう色だよ!きれいでしょ! ![]() ![]() ![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その5
わたしのアサガオさんもステキでしょ! 花も咲いたのよ!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その4
ぼくのアサガオも大きくなったでしょ! 花も咲いたよ!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その3
ぼくのアサガオ大きくなったでしょ!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!その2
本日の主人公は、大変分かりやすいです!
![]() ![]() 見て見て! 私のアサガオさん!
たくさんのお友達も、花が咲いたんだよ!
![]() ![]() ![]() ![]() すばらしいね!
先ほど、富曽亀っ子卒業生の自転車通学生の姿のすばらしさを紹介しました。わたくしは、富曽亀っ子全児童の登校を確認してから、児童玄関に向かうと、写真のとおり!
超ー、すばらしいね! 富曽亀っ子のほとんどが、相手意識をもって、傘置き場に置いていますよね。でも、写真の彼らは、さらなる相手意識をもち、一本一本の向きを揃えてくれているんです。 彼らの心も、傘置き場の見た目も美しいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、当校の様子!
富曽亀っ子卒業生、自転車通学生が前後の間隔をとり、ヘルメットをかぶり、1列になって通学しているではありませんか。超すばらしい!思わず、シャッターを押しました。
さすが、富曽亀小学校の卒業生ですね! ![]() ![]() ヤギさんの引継ぎ式!その5![]() ![]() 2年生が愛情をこめて1年間育ててきた、その熱き思いが現れていますね。2年生、そして保護者の皆様、大変ありがとうございました。 さて、1年生、そして保護者の皆様、始動です! ![]() ![]() ヤギさんの引継ぎ式!その4
6月30日、山羊さんの引継ぎ式を行いました。
写真は、「ヤギさんを大切に育ってきたこと」「ヤギさんへの思い」など、愛情をもって接することの大切さ、心を伝えていることです。 さすが、2年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤギさんの引継ぎ式!その3
6月30日、山羊さんの引継ぎ式を行いました。
写真は、それぞれの代表者が「そうじのしかた」「ごはんのあげかた」「さんぽのさせかた」などを伝授しているところです。いいぞ、2年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤギさんの引継ぎ式!その2
6月30日、山羊さんの引継ぎ式を行いました。
写真は、それぞれの代表者が「そうじのしかた」「ごはんのあげかた」「さんぽのさせかた」などを伝授しているところです。さすが、2年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤギさんの引継ぎ式!
6月30日、山羊さんの引継ぎ式を行いました。その様子を紹介します。
内容は、山羊さんのお世話の仕方、ヤギさんへの接し方、その他注意事項などです。2年生が主体的に準備を行い、1年生に伝授しました。 富曽亀小学校では、これが伝統となり、引き継がれています。2年生は、この1年間で大きく成長しましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ○○に見える!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙を破り、何かに見立てて色を塗りました。普段はダメ!と言われる「破く」という行為。とても楽しそうに学習していました。 次は新聞紙や包装紙などの紙を使います。ご準備よろしくお願い致します。(byコージン) 1年生 ヤギさんのお名前は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はヤギさんの名前を何にするか話し合いました。国語「わけをはなそう」の学習と関連付け、たくさんの子供たちが訳と一緒にヤギさんの名前を考えていました。 俗に言う「キラキラネーム」のような名前がたくさん(笑)発想力が豊かで、ヤギさんに対する思いが溢れているのだなぁと改めて感じました。 名前は近日決定いたします♪(byコージン) ☆ 全校の皆さん&保護者の皆さん、みんなで楽しみにしていまぁす!(byボス) |