雨の日の児童玄関![]() ![]() 七夕のお願いをしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あさがおがはやくさきますように。」 「りょこうにいけますように。」 「ラグビーせんしゅになれますように。」 「コロナウィルスがなくなって、はやくみんなでげんきいっぱいにあそべますように。」 みんなの願いがかないますように。 アサガオの花が咲いたよ! あおぞら・1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピンク、青、紫、色鮮やかに咲いた花が、雨に濡れてとてもきれいです。 自分のアサガオが咲いた子は、とっても嬉しそう。 「ぼくのアサガオも、もうすぐ咲きそう。」 「わたしの花も、早く咲かないかな。」 みんな、自分のアサガオを見つめていました。 これから、次々に花を咲かせてくれることでしょう。 毎朝の楽しみが、一つ増えました。 新聞掲載のお知らせ
7月4日(土)より、新潟日報 地域紙面(長岡)「自由帳」のコーナーに、大河津小学校児童(各学年3名)の作文の掲載が始まりました。
掲載は、7月末ころまで続く予定です(土・日・祝日の翌日を除く)。 ぜひご覧ください。 町探検 ひまわり・2年生![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのきらきらした目で見ると、いつも何気なく通り過ぎてしまっている道には、たくさんの宝物があることがわかりました。「石から草が生えてるよ。」「ここはカエルがいっぱいいる。」「ザリガニが見えるよ。」「この水はどこから来てるのかな」「あの箱の中身は何かな」など、どこに行ってもたくさんの発見がありました。 また、安全な歩行の仕方や、地域の方への挨拶など、普段学校で学んでいることを実践することができました。 物語文の学習 きずな・3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、主人公「りいこ」の気持ちや行動の変化に注目しながら、読み進めています。 この日は、はじめはうつむきがちだった「りいこ」が、「楽しさ」に目を向けるきっかけとなった場面を読み取っていきました。 3年生の子どもたちは、一つ一つの言葉を大切にしながら読み、自分の考えを進んで発表していました。発言している人の方を向いて話をよく聞いていた姿にも、感心しました。 |