自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

子ヤギさん、ナイスフォト!その2

 正面向いて〜! 
 こんなに素直な美人の山羊さんは珍しーいね。
 首輪にかいてある名前は、子ヤギのお母さんの名前です。
 間違わないでね。子ヤギの名前は1年生がみんなで決めます。
画像1 画像1

子ヤギさん、ナイスフォト!

画像1 画像1
 左を向いて〜、右を向いて〜!からの〜!?
画像2 画像2

子ヤギさん、オハヨー!

 毎朝、校庭にある野草を摘んでココア家族にあげていたあなた!
 ココア家族が去って寂しくなりましたね。でも、新しい子ヤギがやってきました!そう、毎日、毎朝、変わらずにおやつ?代わりの朝食をあげていますね。
 子ヤギさんは、いつも「おいしウメェー!」と喜んでいます。子ヤギさんは、可愛がってくれる人の顔を覚えるのだそうです。よかったね!
画像1 画像1

メダカの死!

 5年生の心あるお友達が、メダカのお墓を作っていました。わたしが見付けた墓は3件目です。
 理科のプロフェッショナルのお話だと、「あちこちに墓を作るのではなく、共同墓地にした方がよい!」とのことでした。
 メダカさん、メダカの天国から富曽亀っ子を見守ってね!
画像1 画像1

ペア×ウォーク、〇スイム

♪わたしのなまえはカメ吉! わたしのなまえはコイ吉!
ふたりあわせてヤンマーだー! きーみとぼくとでヤンマーだー(^^♪
 おーっと、カメ吉? コイ吉? ではありませんよー。
 飼育栽培委員会の皆さんに、名前を決めることをお願いしよーかな?
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その12

画像1 画像1
 ほーらっ、ぼくたちのアサガオさんも咲いたよ!
画像2 画像2

見て見て! わたしのアサガオさん!その12

 ほらっ、私のアサガオさん、花を咲かせたよ!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その11

 主役は、もちろん、左のボクでーす。イエーイ!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その10

 「はいっ、ポーズ!」
 ナイスな写真ですね!
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その9

 アサガオさんと一緒に1枚も写っていなかったので自己申告して、撮ってもらいました。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その8

 主役は、もちろん、真ん中のわたしです。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その7

 主人公は、もちろん、わたしです。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その6

 まだ、主人公は分かりやすいです。まぶだダチ?
 1枚も写っていない(自己申告)1年生限定ですよ。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その5

 今のところ、主人公は分かりやすいです。
 まだ、1枚も写っていない(自己申告)1年生限定ですよ。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その4

 主人公は分かりやすいです。
 まだ、1枚も写っていない(自己申告)1年生限定ですよ。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その3

 主人公は分かりやすいです。
 まだ、1枚も写っていない(自己申告)1年生限定です。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!その2

 主人公は分かりやすいです。
 もちろんまだ、1枚も写っていない(自己申告)1年生限定ですよ。
画像1 画像1

見て見て! わたしのアサガオさん!

 本日は、14名紹介します。主人公は分かりやすいです。
 もちろんまだ、1枚も写っていない(自己申告)1年生限定です。
画像1 画像1

今朝の登校の様子!

 本日、2番目の登校班です。5名の班です。
 それがですね、わたしが、「おはようございます!」とあいさつすると、一人一人全員がそれぞれ「おはようございます。」と笑顔であいさつしてくれるんです。すごく気持ちがいいです。
 もちろん私も、さらに笑顔で「今日もいい挨拶だね!すばらしい!」っと返礼するのです。
 班長が素晴らしいから?班員一人一人の自覚が高いから?お家の方の躾が行き届いているから?など、考えても正解は分かりません。

 簡単そうで、難しい挨拶。この土地に生まれた幸せを当たり前に感じている私たちが、家族を含む他者に対して、ごく自然挨拶できる日が来るのでしょうか?そんな日が来ることを、わたしはやはり班長さん、最上級生に期待します!
画像1 画像1

1年生 放課後の話…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日、なないろ学年にヤギさんが仲間入りしました。今日の朝の話です。

「金曜日も土曜日も日曜日もヤギさんに会いに来たんだよ♪」
「土曜日、遊びに来た!」
「日曜日の朝と夜、どっちも会いに行ったんだよ♪」

と、たくさんの子供が話してくれました。
 おそらく10人以上はいたかと思います。子供たちだけでなく、保護者の皆様方もヤギさんに大きな期待と愛情をおもちなのだと嬉しく思いました。本当にありがとうございます。

 今日の放課後、ヤギさんは「メェ〜」と大きな声で鳴いていました。なんと言っていたのでしょうか。朝も昼も夜も、ず〜っとみんなと一緒に…居たいのかな♪(byコージン)
☆ 今井先生は、「今井農園で一緒にいた子ヤギは15頭でした。しばらくはストレスで体の調子が悪くなるかもしれませんのでよく観察して連絡をください。」というメッセージをくださいました。
 富曽亀っ子&保護者の皆様、宜しくお願いいたします。(byボス)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31